超簡単経理術

超簡単経理術

2023年11月15日 (水)

はじめてでもできる個人事業者・フリーランスの青色申告24年版 ついに発刊!

Dsc_2069

 

またありがたいことに今年も発刊できました。

これで何年連続でしょうか?

2011年くらいからお話をいただいていましたから

14年連続でしょうか。

 

「ギネス記録」!?に挑戦ですね。

 

本日より全国有名書店にもう並んでいると思います。

もちろん、amazonでも、「ぽちっと」やっていただくだけで

 

もう購入できます。こちら

 

 

いろいろと毎年のように改正を踏まえながら

手直ししているのです。

 

今回は何といっても「消費税」ですね。

昨年くらいからですか。

企画の段階から、

 

「インボイス制度始まったらどうなるのですか?」

 

いろいろ出版社と議論していました。

 

しかし、ずっとこの本はいわゆる「免税事業者」を

想定して作っていたのですね。

 

 つまり、ターゲットは

「年収300万円~600万円くらいのフリーランス」

です。

 

そういう方々は、毎年3月になると

「領収書の山」を見ながら途方にくれてしまうのですね。

そうならないようにするために

分かりやすく書いてきたのです。

ですから、まったくの免税事業者です。

 

「消費税?何それ?」

「インボイス?関係ないさ・・・」

 

ですから、この本はいままでずっと消費税のことは

基本的なことしか書いていなくてバッサリ割愛してきたのです。

 

でもついにインボイスが始まって、

そういうフリーランスの方も消費税を納めることに

なるのですね。

 

2_20231115100301

ですから、少しだけ触れ、若干の手直ししました。

例えば

 

「2割特例」ですね。

 

本当はもっと書きたかったのですが、

スペース的に無理だったのです。

 

それでもまだ難しいでしょうか。

もっともっと考えます・・・。

 

来年は「はじめてでもできるインボイス申告」

これを書いてみたいですね・・・。

 

 

2021年11月16日 (火)

はじめてでもできる個人事業主・フリーランスの青色申告「22年度版」発刊!!

22_20211116093501

 

おかげさまで11月15日をもって全国有名書店並びに

Amazon始めネット書店にてお取り扱いをいただいております。

こちら

 

 

嬉しいことに、これでなんと「12年連続」ですね。

まあ「ギネス記録」にはならないでしょうけど!?

同じ題名の書籍が連続して発売していただけるとは

非常にうれしいものです。

 

「同じもの出しているのだから簡単でしょう?」

 

そう言わないでください。

 

毎年税制改正が繰り返されるたびに、

いろいろ思い悩み、出版社側といろいろ議論することが

非常に多いのです。

特に11月の発刊に向けて原稿の締め切りというは

ずっと前ですから、税制改正でいろいろ変更するたびに、

その情報をいち早くキャッチして、それに合わせて直していかなければ

ならないのですね。

 

 

特に来年から「電子帳簿保存法」が、大幅に改正されるのです。

まあ、具体的に個人事業主の方々が恩恵を受けるのは

まだまだ先かもしれませんが、結構アレコレ考え、

出版社側と議論したのですね。

 

あと今回はあまり書けなかったですが、令和5年10月から

「消費税のインボイス制度」が始まりますからね。

 

これ踏まえてもっと書きたさなければいけないかなとは

思っております。

 

ただこういうときに必ず書きますが、

 

「ここ間違っているよ~。」

 

と言われることは絶対タブーなのです。

 

私のブログ等を読んだことがある方は、ある程度分かっていただいているとは

思いますが、ココが問題なのです。

 

つまり、「分かりやすく」ということを主眼に書こうとすると、

当然ですが、「難しいこと」をできるだけ避けようとするのです。

 

でも税法上だと、いろいろなケースが想定されるから、

そういうことをいちいち想定して書かなければ、

 

「ここ間違っているよ~。」

 

となってしまうのです・・・。

ブログだったら

「ごめんなさい。間違っていました・・・」

とはできますが、いったん出版されたらアウトなのです。

 

 

分かりますか?

 

言い訳がましく聞こえるかもしれませんが、

個人事業主・フリーランスのために、

「複雑怪奇な」確定申告をいかに「分かりやすく」お教えする

ということは結構難しいのです。

 

 

出版社側に

 

「インボイスをもっと分かりやすく、イラストなど追加してほしい」

 

これは要望として出しております。

 

なかなかこのあたり「コストを掛けたくない」出版社と

編集者との見えないバトルもあるのですよ・・・。(内緒)

 

 

・・・ということで確定申告に悩む個人事業主・フリーランスの方々へ

私から「愛をこめて」お送りいたします。

 

よろしくお願いいたします。

 

2020年11月18日 (水)

はじめてでもできる個人事業者・フリーランスの青色申告21年版

51gljn7hk0l_sx381_bo1204203200_

 

今秋全国の有名書店にて発売されております。

もちろんamazon始めネット書店で「ポチッ」で即購入可能です。

 

2011年にあの震災のあった年以来から連続発刊ですから、

今回で11年連続ですね。

あと何回連続したら「ギネス記録」になるのでしょうか!?

 

しかし、こうやってご愛顧していただくと本当にうれしいものです。

毎年結構考えて見直ししているので、かなり愛着のある書籍ですね。

一度書店で手に取って眺めてください。

 

20201118-091207

 

主人公はこの「税理士先生」!!

 

何となく私に似ていますか。

11年前はもっと似ていたのですが・・・!?

 

活字はできるだけ減らして、図やイラストで分かりやすく説明するように

工夫しています。

この本の最大の売りはこのイラストですね。

 

20201118-091352

「税理士先生のぶっちゃけトーク」

 

できるだけ本音を書いております。

もちろん、税務署ににらまれないように、私も含めスタッフが

何度も協議を重ね、チェックを繰り返しております。

 

20201118-091238  

 

あと今年特有のお話をご紹介しておきましょう。

「個人事業者・フリーランス向けのコロナ対策」

の特設ページを設けております。

ぜひご覧ください。

 

20201118-091121

 

あと細かい税制改正ですが、

今年は基礎控除が10万円上がり、また複式簿記による青色申告特別控除10万

下がっているのですね。(e-taxの場合は今まで通り)

 

e-taxでなくても今まで通りの控除額が受けられます!」

と青色申告を擁護してみました。

 

20201118-091701  

 

あと領収書の貼り方まで指導している「確定申告本」は他には

ありませんよ。

 

20201118-091326

 

 

最後にこのコロナ禍で個人事業主は本当に大変なのです。

「税理士の頼み方」

まで、本音で書いてあります・・・。

 

 

コロナ禍で苦しんでいる個人事業主並びにフラーランスの皆様に

心からエールを送ります!!

2020年7月 8日 (水)

弥生会計体験セミナー

Dsc00658

 

77日。七夕の日に秋葉原の弥生会計本社にて

「弥生会計体験セミナー」

を実施しました。

 

このコロナ禍のご時世ですからね。

正直書くと、緊急事態宣言でも再発令されたら中止しようかと

思っていたくらいです。

 

実は弥生会計側も今月のセミナーは原則中止していると

聞いていたものですから、開催の可否をかなり迷いました。

しかし、実行本部から、ありがたいことに満席のお申し込みがあったので、

予定通り開催することとしました。

 

まず大事なお話として感染対策ですね。

 

写真で分かりますか?

急遽講師として「フェイス・シールド」を用意しました。

これ実は私のお客様のめがね屋さんが取り扱っているもの。

あのキムタクがドラマの撮影で使って絶賛発売中のものです。

マスクより話しやすいです。

 

Dsc00656

 

消毒液や部屋の換気はもちろんのことですが

この写真で分かりますね。

密にならないように、かなり間隔開けました。

 

本当は16人がマックスの研修会場なのですが、

今回は8名定員に。

おかげで当日申込みの方は入り切れず、

大変申し訳ないことをしました。

少ない人数だと大会運営側としては大変なのでしょうけど、

教える側としては、すべて把握できるのでやりやすいのも事実ですから。

 

今年でもう3回目ですね。

毎回試行錯誤するのですが、結構慣れてきて

こちらも話すポイントがいろいろつかめてきたので

やっていて楽しいですね。

また今回から、コースを二つにして

「初級編」と「中級編」に分けてもみました。

これこの講義を何回もやって、毎回悩みましたが、

受講生のレベルが違うと教える側が大変難しいからです。

 

弥生会計を入力する際に、意外に知っていないことを

ご紹介すると大変喜ばれるのですね。

 

Dsc00659

 

例えば、一つネタバラシしますが、

1万円を「10000」と入力しますね。

つまり、「1」が一回と「0」を4回。

でも弥生会計では「/」を打つと「000」と3つ打てるのですね。

これ皆さん意外に知らないのですね。

 

というような、弥生会計を使いこなすポイントだけ

絞って教えると本当に喜ばれるのですね。

 

 

また今回初めての試みとして

「スマート取引取込」

も実演してみました。

充実した3時間ほどの講習会でした。

 

最後に、このコロナ禍の大変な時に、また梅雨時の足元の悪い時に

ご参加いただき誠にありがとうございました。

また次回バージョンアップしてやりたいと思っております・・・。

2019年11月13日 (水)

はじめてでもできる個人事業者・フリーランスの青色申告20年版 ついに発刊!

Photo_20191113091501

 

またこの季節が来ました。

全国有名書店にもう並んでいると思います。

今日付で配本になっているはずですから。

もちろん、amazon他の本通販サイトでも

「ぽちっと」やっていただくだけでもう購入できます。こちら

ただヤフオクやメルカリではまだ買えないようですが・・・!?

 

この本を発刊し続けてもう10年以上たってしまいましたね。

毎年発刊しているともうかなり愛着がわいています。

毎年手直ししている分かりますか?

税制改正のたびにいろいろ出版社と議論しながら

改訂しているのですよ。

 

今年は特に、消費税が増税となりました。

8%と10%が混在する年ですので、正直計算がややこしいのです。

軽減税率の8%と旧税率の8%は同じではないのですね。

そんなこと考え出すと、あれこれ手直ししたくなるものなのです。

 

ただ、個人事業主で売上1000万円以上が「課税事業者」といって

消費税を納める人なのですね。

相対的には少ないのかもしれません。

 

フリーランスの方で消費税お納めている方は

どれくらいなのでしょうか。

 

「はじめてでもできる」というタイトルにあるように、

今年開業した方もターゲットなのです。

ただそう考えると、開業した年は売上の判定基準がない

(2年前が存在しない)ので「免税事業者」なのですね。

そうなると消費税の説明がいらなくなるのです。

 

とあれこれ考えながら改訂しているのですが、

今年悩んだお話は、やはり消費税の将来的なお話です。

「インボイス制度」が導入したらどうなるのだろう?

コレです。

 

「インボイス制度」は令和5年から導入されますから

まだ先です。

でも「あと4年先だからまだ・・・」

そうではないのですね。

令和3年に開業した・・・

もしくは令和3年は売上1000万円以下だったら

令和5年はご説明した通り「免税事業者」なのです。

でもそうなると「インボイス」が発行できなくなるのです。

 

「そうなるとどうなるのか・・・・」

 

本当はそこを書きたかったのですが、

出版社側からは「来年以降の課題」となってしまいました。

 

どうやったら分かりやすく説明できるだろう?

これが私自身の来年の課題ですね・・・。

(今度分かりやすく説明します)

 

ということで今購入した方には喜んでサインします・・・・。

2019年7月26日 (金)

弥生会計体験セミナー

Dsc_1077_20190726091701

 

実は今週、弥生会計のセミナー講師をなんと弥生本社にて
やりました。
秋葉原駅前の超高層ビルの21階に弥生会計本社があるのを
ご存知ですか?
その8階に実に奇麗なセミナールームがあります。

 

Dsc_1078

地元中野法人会で「簿記講習の講師」をやり続けて20年以上。
昨年から、ようやく弥生会計のセミナールームをお借りして
より実践的なセミナーをやることにしたのです。

どうも簿記講習という単なる「座学」より、パソコンを
目の前にした講習会の方がより役に立つと思ったから
なのですね。
この企画をぶつけたら、弥生会計の方も快くご協力いただき
セミナールームをお借りすることができた次第です。

弥生会計本社のセミナールームですからね。
最新の弥生会計のソフトは当然のこと、パソコン、プロジェクターなど
完備されていますので非常に快適で教えやすいです。

先月簿記講習の流れを受けて、経理の初心者を対象とした
弥生会計のセミナーなのですね。

「どうやったら分かりやすく教えられるか?」

これは真剣に考えましたね。

まず分かりやすい、現金出納帳からお教えするのです。
現金出納帳はいわゆる「単式簿記」ですから、経理初心者には
スッと入っていけるのですね。

でもそれこそが肝心なのです。
いきなり、「仕訳日記帳」から説明すると、
「右かな?左かな・・??」
もうそこだけで止まってしまうのですから。

現金出納帳が分かれば、預金出納帳もサクサク。
最後に振替伝票。
これが一つの関門です。
ここが分かれば弥生会計はマスターできるのです。
さらには辞書機能など便利機能まで教えることにより
初心者には苦手な勘定科目や仕訳までマスターできるのですね。

さらに最新のスマート取込の実践までやってみました。
写真の左側のテーブルにおいてあるのが、小さな携帯スキャン。
こんなので、領収書をスキャンしたら簡単に仕訳ができる
時代なのです。

なかなか面白かったですね。
終了後、来年は地元中野でセミナールーム借りて
やってほしいというありがたいご要望もいただきました。
またいろいろ工夫してチャレンジしたいと思います。

2018年11月19日 (月)

弥生会計本社で、初の「セミナー講師」!

Dsc_0149


先週末ついに弥生会計のセミナールームで講師を務めました!
弥生会計のセミナールームは、なんと秋葉原駅前の
秋葉原UDXビルという巨大でしかも近代的なビルの8階にあります。
入口もおしゃれで「無駄に」広いセミナールームがあるのですね。
しかも、当然ですが最新パソコンも巨大モニターも完備です。


Dsc_0150


こんな感じですね。
本当に弥生会計とはお付き合い長いですね。
インテュイットと呼ばれていた頃からですからね。
その後ホリエモンに買収されたりして紆余曲折有りました。
いまやオリックスグループの一員として
「日本最大の会計ソフトメーカー」となっているのです。
ユーザー数は2018年度で170万人もいるのですね。
圧倒的なシェアですね。

弥生会計のセミナーを長年やってきましたが、
ここ数年はセミナー自体が無くなっていたのですが、
今回地元法人会からのご要望に寄り、
「パソコン会計体験セミナー」
というのをやってみたのです。

簿記講習会を法人会で20年近くやってきましたが
「実際にパソコンを触りながら教えてほしい」
というご要望がずっとあったのです。
ただ残念ながら、中野法人会にはそのパソコンも
またその教えるスペースもなかったので、今回弥生会計と相談して、
初めてセミナールームをお借りすることができたのですね。

自慢ではないですが、弥生会計を教えるのは得意です。
私が開発した(!?)

「絶対失敗しない会計ソフト導入法」

があります。
それを丁寧にパワーポイントを使ってやってみました。

「弥生会計を超簡単に使いこなすテクニック」

まで。
せっかく弥生会計の本社まで行ったのですから、
最新の機能のデモンストレーションまでやっていただきました。
「スマート取引取込」
もかなり進化していますね。

今回のセミナーの副題で
「手書き経理よ さようなら~」

としたのですが、もうそんな時代でもなくなったことを
参加した方々は実感していただいたと思います。


なかなか楽しい2時間30分でした。
また来年もやりたいですね・・・・。

2017年7月25日 (火)

つくばマラソン、ようやくエントリー!!

【エントリー内容】
参加者/大会名/種目名 参加料 手数料 その他
=============================================
吉田 信康 様
第37回つくばマラソン
42.195km 一般男子1999年4月1日以前に生まれた方
7,000 円 360 円 0 円
==============================================
ゆずれ~る手数料: 540 円
使用ポイント: 0
合計(税込): 7,900 円

ようやくエントリーできました。
今月9日からエントリーを開始していたつくばマラソンに
「ゆずれ~る」枠にて、何と走ることができるようになりました。


実はエントリー開始時点で、そのことをまったく忘れていたのです。
今月10日は源泉税の締め切りと社会保険算定届、
労働保険料の年度更新の締め切りでしたからね。
仕事に追われて、つくばマラソンのことを完全に
忘れていたのです。


10日になってから
「つくばマラソンをエントリーできた?」
というラン仲間の連絡で知ったのでした。


話を聞くと、今年はランネットでは20分で締め切られたそうですね。
申込できなかったというラン仲間も多かったのです。
ただ、スポーツエントリーからでは、翌朝までエントリーできた
という「裏ワザ」まで聞きました。


しかし、エントリーできなかったので
結構ショックだったのです。

前にアップしましたが月刊ランナーズの企画で、
わざわざ筑波大学の鍋倉教授から直伝の走法まで教わり、
「今年の秋のつくばマラソンでは必ず4時間半は切ります!」
と約束していたからなのですね。


正直今回は「ゆずれ~る」狙いに、賭けていたのです。


そろそろ締切が近づく日程ですからね。

キャンセルが出そうな、昼の時間帯と夕方の時間帯に
絞り、入念にサイトをチェック。
「ゆずれ~る」のボタンがを見つけた瞬間、
速攻で申し込みました!


それにしてもこの「ゆずれ~る」というのは
ランネットの最大のヒットサービスですね。
譲りたい人と、どうしても走りたい人とを結びつける
夢の懸け橋ですからね。

本番まであと4カ月ありますからね。

1000キロくらい走りこんで、
「夢の4時間半切り」を果たして
鍋倉教授との約束を何としても・・・・。

2016年11月17日 (木)

個人事業の超簡単経理の改訂新版が出ました!!

Photo


ホットニュースです!
昨日ですが、個人事業の超簡単経理の新版が出ました!
全国有名書店にて絶賛発売中!!

副題はなんと「税理士無しでもできた!」


すいません。あまりこの本が売れすぎると税理士会から
文句が出るかもしれませんね!?

「商売の邪魔だ!」と・・・・???


今回は巻末の「逆引き勘定科目辞典」をよりコンパクトにして
なんと20ページも増やしていただきました。
それで何を書きたしたかというと、
まさに「クラウド会計」


この本を書くにあたって、クラウド会計の本を買いあさりましたけど
まだまだ発展途上ですね。
日進月歩のクラウド会計のノウハウ本は実はまだないのですね。


ただ今回勉強してよく分かったのですけど、
私の提唱する「超簡単経理」とクラウドとは実に「ウマが合う」のです。


例えば、「通帳を帳簿代わりにしよう」
なんていうことは、超簡単経理シリーズの最初から
申し上げていることなのですね。


面倒な現金出納帳の処理を通帳を通すことによって
省略できるなら、まさにクラウド会計の得意分野ですから。


これは「野望」として持っていますが、
当然ですがこの法人版をぜひ書きたいですね。

「税理士無しできた超簡単法人決算!」

これはまだまだ内密に・・・・。


(ご購入は コチラ ただ今喜んでサインいたします!?)

2015年1月15日 (木)

個人事業者の超簡単経理(つづき)

もう少し宣伝。

今回はカラー刷りにしてかなり見やすくなりました。
「領収書の山をいったいどうしたらいいのだ・・・??」
そう悩んでいる方には朗報ですね。

とにかく手に取って見ていただいて、
少しはやる気がでるのではないでしょうか・・・。

税金のことを考えていると頭が痛くなる方へ。
こういう方には、「超簡単コース」をお勧めしておきましょう。
これはなんと「電卓をたたいて終わり」です。

こんなこと説明してくれる税理士は全国で私だけですよ・・・。
「領収書の分類のやり方」から「電卓のたたき方」まで・・・。
イヤなことはサッサと片付けて吞みにでも行ってください・・・。

でももう少し頑張ろうと思っている方のために、
「ちょっと頑張るコース」
これは65万円控除を狙う作戦です。
税率10%の方にとっては65万円引けたら、
6万5000円も税金違うのですからちょっと頑張りたくなりますね。
もうこうなると居酒屋30回分です!?
ぜひこの本で頑張ってください。

あと今回「何もしなくていいコース」を追加してみました。
こんなことを書く税理士はこれも日本全国で私だけです。
どういうことでしょうか・・・・。
(すいません。明日まで引っ張ります・・・)

より以前の記事一覧

フォト
2024年10月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31