趣味のお話

趣味のお話

2024年9月 9日 (月)

一力遼!悲願の世界一!!

Photo_20240909091401

今朝の話題は絶対にコレでしょうね。

テレビでもっと話題にしてほしいくらいですが。

ゴルフのマスターズで松山選手が

(30アンダーくらいで!)

ぶっちぎりで優勝したくらいの

ことではないでしょうか・・・。

 

昨日も地上波で生中継くらいしてほしかったのですけどね・・・。

 

中国の上海で、一力遼天元・棋聖・本因坊(27歳)が

中国の謝科(しゃか)九段(24歳)に中押し勝ち!

なんと3戦全勝で圧倒的な強さで初優勝を決めたのですね。

 

19年ぶりの快挙ということですね。

なんと19年ぶりですからね。

日本の囲碁の棋士が世界に通用するとは

誇りです。

 

優勝賞金は、なんと!5700万円!!

すごいですね。

でもマスターズの優勝賞金は360万ドル!

(5億5000万円)ですからね。

まあ10分の1・・・。

 

でも久しぶりの快挙に囲碁界ももっと

盛り上がってほしいですね。

一力天元も小学生に憧れる選手になってほしいです。

 

Photo_20240909091402

 

前にもアップしましたが、

ここは

大谷選手を真似てください。

 

Dsc_2551_20240909091401

 

優勝賞金で全国の小学校に

囲碁ロボットを配るくらいのことを

してほしいです。

どうでしょうか・・・。

2024年9月 3日 (火)

囲碁ロボット「センちゃん」

Dsc_2551

年金問題で熱く語りすぎたので

たまには軽い囲碁ネタ。

 

囲碁ロボットをつい衝動買いしました。

今年の正月に発売されて話題になっていたのですね。

本当に前から欲しかったのです。

 

写真で分かるでしょうか?

上にカメラが付いていて、盤面を映し出して

局面をキチンと理解するのですね。

右利きのアームがあって、この「手」が機用に

石をつまんで、かなり正確に置いていきます。

 

因みに棋力は最高で段!

かなり強いです。

もちろん、初心者レベルから棋力は合わせられます。

19路盤だけでなく、13路盤、9路盤も

打てるのです。

今どき囲碁ソフトは本当のプロより強いですから

プロ9段は間違いなくプロ以上でしょうね。

 

因みに日本棋院公式六段の免状を持っている

私ですから、一応棋力6段で打ってみました。(ちょっと自慢)

でもまったく歯が立たない・・・。

因みに「一番手直り」

(つまり勝ったら1目減らし、負けたら1目増やす)

でやったら、その後打ちこまれてしまいました・・・。

(それ以上の結果は私の名誉のためアップしません)

 

ただ、購入した目的は、私の棋力向上というより、

「初心者指導に使えないか?」

ということだったのです。

 

先日税理士会の新入会員歓迎会に

これを持っていきました。

まったくの初心者でも面白がって打ってくれます。

 

そうなのですね。

囲碁というのは最初の導入部分が難しいのです。

一方で将棋は簡単ですね。

「駒の動かし方」さえ覚えれば誰でもできます。

囲碁はどうやったら勝てるのか?

何だか分からないのですね。

 

まあそういう「まったくの初心者」でも

ロボって相手だと面白がって打てるのです。

打ちながら、

「そこは禁じ手です」

とか教えられるのですね。

 

Photo_20240903095801

 

大谷選手が全国の小学生に

野球のグローブを贈ったのは

有名なお話ですね。

 

誰かいませんかね。

 「全国の小学生に囲碁ロボットを贈る方」

 

囲碁が飛躍的に普及するでしょう。

しかもAI学習には最適なロボットだと

私は思うのですが・・・。

 

 

2024年8月20日 (火)

税理士の料理番 その107

Dsc_2546

 

「腸活シリーズ」、今月は甘酒ですね。

甘酒というとアルコールが入っているイメージですが

これまた勉強になりますね。

たまに飲む甘酒は酒粕甘酒というもの。

これは日本酒を作るときにできる酒粕。

当然アルコールが入っているのですが

麹甘酒は米麹から作るのでアルコールが

まったく入っていないのですね。

栄養素が豊富で「飲む点滴」と呼ばれ、

まさに夏バテ対策にはバッチリ。

 

この麹甘酒を使った「甘酒カレー」。

たまねぎを薄切り、にんにくとしょうがをみじん切り。

これをまず炒め、これに切ったにんじん、

マッシュルーム、トマトを入れ炒めます。

このあと水を入れて煮て、さらに

クッキングカッターでペースト状に。

炒めたカレー粉にこれを入れて、

ここで甘酒。

これを煮込み、あとは夏野菜をいためて添えれば完成。

これは旨い!

ちょっとお店で食べるようなカレーです。

 

あと一品は「牛肉と豆の甘酒マリネ」

甘酒のマリネ液を作るのですが

要するに甘酒のドレッシング。

野菜はズッキーニなのですが

これを甘酒を入れた鍋で煮るのも

ポイント。

ズッキーニの青臭さがなくなるらしい。

 

最後は「甘酒のラッシー」

甘酒とヨーグルトを混ぜ合わせるだけ。

これは簡単!

甘酒で猛暑を乗り切れそうです・・・。

 

 

本日のメニュー

 

甘酒カレー夏野菜添え

牛肉と豆の甘酒マリネ

甘酒のラッシー

2024年7月29日 (月)

川崎月例

Dsc_2511

 

本日の気温予想は35度。

 

「やばいかな・・・」

 

と思いながら、また家族からは

 

「こんな日に走るの?」

 

厳しい目を向けながら、いつものように

古市場競技場に到着。

 

「本日は3キロの部、5キロの部、10キロの部は

すべて1キロになります」

 

まあ仕方ないですね。

 

Photo_20240729102001

 

川崎月例のHPです。

暑さ指数「WBGT」で判断するみたいですが

基本的に気温35度以上なら中止が原則。

 

まあ、運動はしてはいけない状況なのです。

走らせていただくだけでありがたいですね。

 

 

結局本来なら5キロと10キロの部に出場する

つもりが1キロ2本に。

 

1本目。5分37秒。

 

もっと速く走れるかと思ったら

さすがのこの暑さで失速。

ラスト200はスパートかけられましたが

これが限界。

 

たった1キロでも玉のような汗。

 

インターバル後に2本目。

 

6分22秒。

やはりこの暑さはキツイ・・・。

 

継続は力なり。

 

でも無理は禁物・・・。

2024年7月 8日 (月)

税理士の料理番 その106

Dsc_2469

 

「腸活シリーズ」、今度は味噌ですね。

発酵食品といえばコレですからね。

腸活には非常に良い食材です。

 

「あじの冷や汁」

 

これは宮崎県の郷土料理なのだそうです。

こんな猛暑の今こそいいですね。

 

まずキモの「味噌つくり」

みそとねりごま、すりごまをよく練ります。

これにみりん、酒、ごま油。

これをグリルで焼きます。

ちょっと手間ですがこれが美味しさの素。

 

3枚におろしたあじを焼きましたが、

「3枚おろし」は得意ですからね。

今こそ旬のあじで作りたいですね。

あとは濃い目のだしをとり、焼いたみそをときます。

麦ごはんにかけて、トッピング。

きゅうり、みょうが、しそ、木綿豆腐まで。

これにほぐしたあじ。

もう美味しくない訳ないですね。

 

こんな暑い日にはキンキンに冷やしたら絶品でしょう。

 

あともう一品。

「アドカドのかきあげ」

なんと!アボカドをたまねぎと桜エビで

合わせて揚げるのですね。

アボカドのてんぷらは初めてでしたが

これは結構うまいです。

 

本日のメニュー

 

かつおのガーリックステーキ

あじの冷や汁

アドカドのかきあげ

2024年7月 1日 (月)

川崎月例

Dsc_2459

 

2カ月ぶりの参加。

雨は降っていないものの蒸し暑い。

主催者側から、熱中症対策として

10キロの部が5キロに短縮。

まあ、仕方ないですか。

夏場はなかなか10キロ走れませんが、

安全に走るためスタッフも考えていただいているのでしょう。

 

5キロ一本目。

最初から6分を切るペース。

1キロラップ。5分52秒。

次も6分07秒。

いい感じでしたが、やはり3キロくらいから

急に暑苦しく感じ出します・・・。

3キロ。6分36秒。

ここで急に足が止まりました。

なかなかキツイ。

折り返してからは喘ぎながら走ります。

あとはほぼキロ7分ペース。

32分50秒。

ほぼ6分半ペース。

 

約10分のインターバル。

川崎月例のいいのはココ。

本当にインターバルトレーニングなのですね。

 

5キロ2本目。

意識的にゆっくり走ります。

7分ペースでいいかくらい。

どんどん抜かれます。

さすがに川崎月例はなめるとダメです。

それなりにレベルは高いのです。

 

でも3キロまで22分超え。

ちょっと遅すぎました。

3キロ過ぎの折り返しで後ろを見ると

誰もいません。

「マズイ!」

 

永年走っていますが、

さすがに「ブービーメーカー」はないのです。

急にペース上げました。

 

4キロ。6分57秒。

5人くらいは抜いたでしょうか。

ラスト1キロさらに上げます。

キロ6分16秒まで上がっていました。

 

ゴール。35分21秒。

暑さでヘロヘロでした・・・。

 

 

1_20240630153801

 

2_20240630153801

2024年6月20日 (木)

囲碁の将来 その2

Photo_20240620092801

(今年で100周年の日本棋院 創立時の写真)

 

 

若手のプロ棋士が将来を悲観するくらいに

囲碁人口はそんなに減ってしまったのだろうか?

思わずネットで情報を取ってみました。

 

日本生産性本部の「レジャー白書」によると

2022年の囲碁人口は130万人。

ここ10年間で3分の1以下に減ったようです。

 

確かに囲碁愛好家として感じるのは

このコロナ禍で一気にファンが減った気がしております。

あと高齢化も進んでいるのも原因でしょう。

 

私が税理士登録した1998年。

37歳ながら東京税理士会の囲碁部で最年少でした。

あれから26年。

ずっと「最年少」のままですからね・・・・!?(内緒)

 

 

これもネット情報ですが、囲碁人口のピークは

1982年の1130万人らしいですね。

 

今から50年以上前小学校の3年生で囲碁を覚えた時、

町のいたるところに碁会所がありました。

池袋には10以上あって、どこも大盛況でしたね。

私が大活躍した(準優勝)全国高校囲碁選手権が

スタートしたのが高校2年の1977年でしたからね。

TBSがスポンサーになるくらいですから

気合が入っていたのでしょう。

 

しかし囲碁人口はどんどん減ってきています。

400万人まで下がったものの

1998年開始したアニメ「ヒカルの碁」の影響で

また500万人以上に増えたのでしたけどね。

しかもコンピュータの普及により

ネット碁も誕生したはずなのですけど・・・。

 

しかしこの40年間で1130万人から130万人へ。

1000万人も囲碁人口が減ったのでしょうか。

 

50年来の囲碁愛好家としてはにわかには

信じられないお話なのです。

 

お隣の将棋界は藤井8冠のおかげで

活況らしいのですね。

それでも将棋人口も全体的には減っているようす。

 

桒原三段のXを何度も眺めながら

「どうしたらよいのだろう?」

本気で思ってしまいました。

 

日本棋院も今年何と100周年なんだそうですね。

 

「女流団体戦」を記念行事でやるらしいですが

そんな生半可な「思い付きの戦略」ではきっとダメなのでしょう。

 

「見る碁」を東京ドームでやってほしいくらいですね。

それくらい変革しないと桒原三段が辞めた意味が

ないと思うのです・・・。

桒原三段もビジネスを成功させてから

またこの業界に戻ってきて、違う観点から

この業界の発展のために協力してほしいものです。

 

桒原三段がんばってください・・・。

2024年6月19日 (水)

囲碁の将来 その1

Photo_20240619094101

 

1_20240619094101

 

今日は真面目に囲碁のお話。

優勝した自慢話ばかりしていては誰も

読んでくれないでしょうし・・・。

 

あまりマスコミでも騒いでもないお話なのですが

プロ棋士の桒原(くわばら)俊三段が

休場となりました。

5月15日付のお話なので先月のこと。

1999年生まれですから

写真の通りまだ若い。25歳ということなのですね。

 

申し訳ないですが、このプロ存じ上げなかったのですが

この話題を聞いて結構ショックでした。

休場ということですが、プロ棋士を辞めて

転職したのが本当だそうです。

入段が2017年ですから

18歳でプロになり7年間は修行の日々だったのでしょう。

 

プロ棋士の将来性に自信が持てなくなって

しまったのでしょうか。

 

ネット上で辞めた理由を見つけました。

 

何度も読み返したのですが

なかなかこの25歳の方は

しっかりとした考えをお持ちです。

 

 

休場の理由についてですが、

大きな理由で就職が決まりました。

別れというべきであり、そこに至った経緯を

含めたものです。 やはり本因坊戦の縮小。

タイトルであり目標が失われたという

心理的ショックに加え、契約の交渉で

粘らなければいけない一線を越えてしまったことが

如実に感じられ、一つの棋戦がタイトル料、

契約金を含めこれだけ下がってしまうと、

他の棋戦を支えてくださっているスポンサー様が

じゃあウチも下げますとなっても

何らおかしくないと思っています。

 

日本棋院は現状、スポンサー様やファン、

職員の方々の「ご好意」の元に成り立っているので

あって、いただいている金額に見合ったメリットや

リターンを提示できているようには感じられません。

 

この現状を打破するには色々な制限や

しがらみがあるとは思いますが、

まずは対局日を土日祝にしたり

午後から対局開始にしたり、現在中継、

掲載されていない棋譜を閲覧できるようにするなど、

ファンの方はもちろん、これからファンになってくださる

可能性のある方々の目に留まるよう、

既存のスタイルを変えていかなければならないと

思っています。

 

「観る将」(みるしょう)という言葉が

広がったのに対し、

何故「観る碁」(みるご)という言葉を聞かないのか

というファンの方のお言葉を見かけた事がありますが、

そもそもリアルタイムで見られる方が

少ない時間に対局しているようでは

広がるはずもありません。

プロ野球やサッカーもひたすら平日のデイゲーム

ばかりやっていたらここまでの人気は

出ていないと思います。

 

僕の私見ですがこのまま行くと近い将来、

多く見積ってトップ棋士20人、女流棋士10人、

解説や配信、番組で人気の棋士10人くらいの

計約40人しか専業の棋士で食べていけなくなるのでは

ないかと思っています。

 

またこの場合普通の会社で働くのと同程度で考えると、

60歳くらいまではトップの内に入っていなければならず

努力ではどうにもならないような気がしました。

 

 

どうでしょうか。

読んでいてショックであったものの

この若者の勇気に感動すら覚えました。

永年の囲碁ファンとして

本日は大きな声で「問題提起」をしたいと

思います・・・。

2024年6月17日 (月)

税理士の料理番 その105

Dsc_2451

 

「腸活シリーズ」なかなか楽しいですね。

とにかく、簡単なのがうれしい。

難しい料理習っても再現できないと本当に

意味がないですからね。

 

今月も塩麹。

まず塩麹って自分で作れるのですね。

米麹と塩、水で発酵・熟成させれば

簡単に作れるのです。

ということは市販の塩麹買わなくて

良くなるのです。

これ書くと怒られそうですが、

「市販の塩麹は加熱殺菌されているので

通常は麹菌が死んでいるのがほとんど」

なんだそうです。

これだけでも勉強になりますね。

 

まず、かつおのガーリックステーキ

かつおを塩麹としょうゆ、ニゲロオリゴ糖、しょうが

につけます。

もうこれだけでも美味しそうに感じませんか。

かつおが柔らかく美味しくなります。

これをフライパンで表面を焼きます。

 

にんにくをスライスして真ん中のしんを

取ってからこんがり焼いいておきます。

漬け汁にお酒をいれひと煮立ち。

かつおにかけてにんにくチップ。

これも最高ですね・・・。

 

あと腸活サムゲタンスープ。

塩麹で手羽先を柔らかくします。

30分漬け込みます。

なかなかこれがワザ。

これを煮込んでサムゲタンスープ。

もち麦とすったかぶを入れるのも

ポイント。

これはまた美味しい。

 

最後の一品。

3種野菜の塩麹あえ

キャベツ、みょうが、きゅうりを切って

これをひと煮立ち。

生のきゅうりを茹でるワザを習いましたね。

これを塩麹の入ったドレッシング。

これまた簡単美味しい。

 

 

 

本日のメニュー

 

かつおのガーリックステーキ

腸活サムゲタンスープ

3種野菜の塩麹あえ

もちきびごはん

2024年6月10日 (月)

熱海へGO(碁)

Dsc_2447

 

毎年楽しみにしている行事ですね。

東京税理士会囲碁同好会は必ず熱海に

囲碁旅行に行くからですね。

 

定宿にしているところは「ニューフジヤホテル」

熱海では老舗ホテルですね。

 

毎年熱海から景気動向を観察するのも

楽しみですね。

 

よくテレビで紹介されるからでしょうか。

駅前の商店街はごった返していました。

翌タレントが

「このくしに刺さったあわび美味しいですね・・・」

とよくやっているお店は大繁盛。

さつま揚げのくし焼きのところも

食べ歩き好きの若者でにぎわっていました。

 

ただ全体的にはどうなのでしょうか?

インバウンドも戻ってきていないようで

少し寂しい感じでした・・・。

 

肝心の囲碁の方は、

なんと3勝1敗。

勝てなかったので、優勝は諦めていたのですが、

これスイス方式のポイント制なのですね。

 

Dsc_2448

 

集計結果!なんと優勝でした。

因みに1年前にもこのブログ書きましたが

優勝でしたね。

 

そなのですね。

私は「泊まりに強い税理士」

なのですね。

 

2連覇!です。

タイガース的に言うと

「アレンパ!」

 

Dsc_2446

 

美味しいビールとお刺身も堪能出来て

楽しい週末でした・・・。

より以前の記事一覧