税理士の料理番 その113
「腸活シリーズ」、今月はヨーグルト。
いかにも腸によさそうですね。
ベターホームのおかげで
ほぼ10年くらいケフィアヨーグルトを
飲む習慣ができました。
そのおかげか、確かに腸の調子はいい。
そのケフィアヨーグルトを使った
とり肉とかぼちゃのヨーグルトクリーム煮。
まず「水切りケフィア」を作ります。
何のことはないですが、クッキングペーパーで
濾すだけ。
簡単に水切りケフイアとホエーができます。
このホエーを使ってとり肉につけます。
そうすると確かに肉が柔らかくなって
臭みもとれるみたいです。
なかなかのテクニックですね。
あとはそのとり肉を炒め、
たまねぎ、かぼちゃ、マッシュルーム、
ブロッコリーと合わせ、煮るだけ。
最期に水切りケフィアを入れるのもポイント。
なかなか簡単美味しいヨーグルトクリーム煮
です。
とりもも肉を使いましたが、安いとりむね肉で
できるみたいです。
カリフラワーごはん。
まずカリフラワーをみじん切りにします。
にんにくを入れたフライパンで炒めておきます。
アンチョビとバターを良く練って、
その上にもち麦ごはん、とそのカリフラワーを
混ぜるだけ。
黒コショウをふると美味しいカリフラワーごはん。
あともう一品。
いちごのカプレーゼ風サラダ。
なかなかおしゃれなネーミングですね。
カプレーゼ風とは
カリブ島にあるモッツアレラを
イメージしたサラダ。
先ほどの水切りケフイアをもったサラダなのですね。
レモンとはち蜜が入った
ハニードレッシングをかけていただきます。
本日のメニュー
とり肉とかぼちゃのヨーグルトクリーム煮
カリフラワーごはん
いちごのカプレーゼ風サラダ
« 手取りを増やす方法を税理士が真面目に考えました その3 | トップページ | 手取りを増やす方法を税理士が真面目に考えました その4 »
« 手取りを増やす方法を税理士が真面目に考えました その3 | トップページ | 手取りを増やす方法を税理士が真面目に考えました その4 »
コメント