新宿シティハーフ
大好きな大会ですね。
国立競技場の発着。
新宿のど真ん中を思いっきり走れる醍醐味。
今回は大幅なコース変更。
新宿のトンネルを通過した後は
なんとあの伊勢丹を通って新宿駅前まで。
やる気満々へ国立競技場へ。
ほぼ一か月後の東京マラソンへ向けて
フォーム改造の結果が試されます。
スタートはいつものようにHブロック。
スタート直後の大混雑。
キロ6分半から7分のペース。
これは仕方ない。
1キロラップも6分33秒。
神宮の絵画館前からだんだん走りやすく
なります。
3キロのラップが6分05秒。
フォーム改良の効果か
結構楽に走れます。
新宿のトンネルを抜けるともう5キロ。
5キロのライムが31分11秒。
素晴らしいですね。
なんと!ここからタイムが上がります。
6キロ。1キロラップが5分47秒。
このあと楽しみにしていた
新宿の駅前へ。
伊勢丹が見えました。
なんと!新宿駅。
写真を撮りそこないましたが
なんと!早稲田大学の応援団!!
うれしくなってペースが上がります。
学生の頃、野球で優勝して神宮から
新宿を通って早稲田まで行った
「青春の提灯行列」を思い出しました。
「紺碧の空」が頭の中をリフレインします。
早稲田効果のおかげで10キロまでは絶好調。
10キロ。手元の時計で1時間1分!!
しかし、ここで神楽坂の急坂。
ここはペースダウン。
またここで踏ん張り
12キロの1キロラップは5分47秒。
しかし今日の収穫はここまででしたね。
あとはずるずる・・・。
最期はハムストリングスが
攣ってしまいました・・・。
結局タイムは2時間23分15秒。
12キロまではいい感じで
「久々の2時間10分台か・・・」
と期待はしていたのですが・・・
フォーム改造の効果は出ている感じですが
あとは筋トレと走り込み不足かなと・・・。
終了後いつもの走友会の仲間と打ち上げ。
楽しい週末でした。
« 財務省亡国論 その10 | トップページ | 森永卓郎さん・・・ »
コメント