« ザイム真理教 その1 | トップページ | ザイム真理教 その3 »

2024年5月 9日 (木)

ザイム真理教 その2

082735

 

昨日の「よく分からない表」より

コッチの方が分かりやすいですね。

 

消費税導入前と現在との比較。

サラリーマンの方なら、ご自分の給料明細を

まじまじと眺めてください。

 

一般の勤労世帯の家計ですね。

 

まず世帯収入が474万円から533万円と

「12.5%」増えているそうです。

でも申し訳ないですが、33年前ですよ。

33年経ってもサラリーマンの給料は

たかだか1割ちょっとしか増えていないのです。

「失われた30年」

と言われる理由がまずココにありますね。

 

アメリカの年収は30年間、でいくら増えたのでしょうか?

あと前にもやりましたが、33年間で株式市場が

何倍になったのでしょうか・・・・。

 

まあここで「突っ込ん」でしまったら先に進めないので

もう少しよく見てください。

税金はどうなったのか?

 

直接税が結構増えているのですが、

何より社会保険料が倍になっているのですね。

さらに消費税の32万円の支出が大きいですね。

実質手取りが減っていることを示しています。

 

年収533万円の方が、消費税年間32万円も

支払っていることを示していますが

ところで32万円はどういう計算式なのでしょうか?

生活費等の支出が仮に400万円あって、

そのすべてが食料品だとしたら軽減税率の8%で

ちょうど32万円ですが、

年収533万円の方が生活費を400万も払わないでしょうし、

アパート暮らしならアパート代は非課税だから

そんなにかからないでしょうし・・・。

住居費に200万円かけたらそんなには

消費税払わないでしょう。

ここは正直よく分からいところです。

 

ただここで筆者が言いたいのは

 

「日本経済が成長できなくなった最大の理由は

『急激な増税と社会保険料アップで手取り収入が

減ってしまったから』

 

であると主張しているのです・・・。

 

これに対して世の中はいろいろ言い訳をしていますね。

 

「日本企業がイノベーションを怠ったからだ」

「終身雇用・年功序列処遇が時代に合わなくなったからだ」

「企業が雇用を守るために賃金を抑え込んだからさ」

 

これも皆当たっているように思えるのですが、

増税と社会保険料アップが最大の理由だと・・・。

« ザイム真理教 その1 | トップページ | ザイム真理教 その3 »

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« ザイム真理教 その1 | トップページ | ザイム真理教 その3 »