おかげさまで開業26周年
3月1日は開業記念日です。
このネタはもう26回目になりますね・・・。
毎年これを会えてアップすることにより
あの開業当初の必死な想いを思い出すことに
しています。
しかし26年前と今ではまるで隔世の感が
ありますね。
26年前にまったく思わなかったこと。
昨日の日本経済新聞見て驚きませんでしたか。
ついにこんな時代になってしまったのですね。
「AIは税理士の敵ではない」
個人的には素晴らしいキャッチコピーと思います。
きっと電通!?の敏腕コピーライターが考えたもの
でしょうけど、なかなか妙に的を得ているように
思います。
私がこの業界に飛び込んだ30年前は
まだまだ「手書き全盛」の古き良き時代でした。
ちょうど今は確定申告時期ですからよく覚えていますが
当時の確定申告書は「ひょろ長い不定形の用紙」。
これに綺麗に清書するのも大事な仕事。
だけど私があまりに悪筆だったもので
「吉田君。綺麗に書くことは大事だから
ペン習字でも習った方がいいよ・・・」
ちょうど、コンピューター会計というのも
導入されていた頃。
高額なオフコンで苦労して作成していました。
パソコン会計が出るのはまだずっと先・・・。
まあ昔話はいいのですが、税理士として
「AIに仕事はとってかわられる」
よく最近言われております。
だから、
「AIは税理士の敵」
なのかもしれないですね・・・。
でもこのブログでも何度も書いたし、
自分でも思っていることですが、
「AIを上手く利用すればいい」
そう思っているのです。
知識量ではコンピュータはお得意のところです。
それを瞬時に見つけ出すことができるのです。
ただその情報を最終的に判断するのは
まだまだ、絶対的に人間だと思うのです。
26年間でいろいろな経験をしました。
知識だけではどうにもならない場面にも
多く出会ってきました。
なぜなら相手は人間だからなのです。
説明して納得してもらって、納税していただかなくては
ならないのです。
そういう簡単なものではないと思うのです・・。
いろいろ思うことは多いですが
27年目もよろしくお願いいたします。
とりあえず相談ロボットの会員にでも
なってみましょうか・・・。
« 暴落ドミノ 今すぐ資産はこう守れ! その4 | トップページ | 東京マラソン »
コメント