« 電子帳簿保存法 | トップページ | 税理士の料理番 その101 »

2024年2月 2日 (金)

インボイス!140万人が初納税!

1_20240202100901

 

今朝の日経新聞見て驚きましたね。

今月から確定申告が始まりますが、

この確定申告で初めて消費税の納税を

する方が140万人超にも上るらしいですね。

 

2_20240202100901

 

でも政府はそれに「キチンと」対応している

とのことです。

 

「新たに」ということがポイントだと思うのですが、

つまり、今まで「売上1000万円以下で」

「免税事業者」だった方が140万超

インボイスの登録をしたということなのでしょう。

 

以前アップしましたが、

「東京の個人タクシー組合」は全員がインボイス登録した

らしいのですね。

そういった組織ぐるみでインボイス登録が

あったおかげで、消費税の申告納税をする方々が

急増したということなのでしょう。

 

これもアップしましたが、建設関係の下請けの職人さんたちも

「しぶしぶ」登録したケースも考えられますね。

 

 

これに対して国税庁は

「1月以降、新たに登録した事業者に納税を

促す文書を送り注意喚起を進めている」

「全国の確定申告会場でも例年より職員を

手厚く配置する」

 

そうなのでしょう。

ただいつも中野税務署は行っても相談できずに

「新宿の相談会場に行ってください」

と冷たく対応されるのですが・・・

 

一方

「中小企業庁も無料でオンラインの税理士相談会を

開き・・・」

 

そうなのですか?

税理士会から「オンライン相談会の相談員募集」の

知らせはないように思いますが・・・。

 

ただ政府としても、インボイス導入に当たって

「免税事業者が取引から排除されたり、

経理事務が混乱したりするなど」

懸念があったわけですね。

 

そうならないように、つまりこのインボイス制度の

円滑な導入には

「行政によるきめ細やかな対応が必要」

であると・・・。

 

まあ、そうでしょう。

それは切に願います・・・。

« 電子帳簿保存法 | トップページ | 税理士の料理番 その101 »

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 電子帳簿保存法 | トップページ | 税理士の料理番 その101 »