« チョコザップさっそく行ってみました! | トップページ | 14歳のときに教えてほしかった起業家という冒険 その1 »

2023年11月 6日 (月)

税理士の料理番 その98

Dsc_2067

 

今月から中華料理に戻ります。

今までいろいろやりましたけど

中華料理は好きですね。

何が好きかというと、材料を揃えて並べたあと

一気に仕上げることができるから。

 だから手軽に作って食べることができますね。

 

今回は「回鍋肉」(ホイコーロー)

いわゆる「街中華」定番料理。

昼時にラーメン屋に飛び込んで

「回鍋肉定食」を頼むこともありますからね。

 

でも意外と自分で作ることはしないのですね。

「作るの面倒そうだな・・・」先入観があるからです。

 

そこを習うことこそ、料理教室たるゆえんがあります。

 

 

まず「甜面醤」(テンメンジャン)を作ることから。

「甜面醤を自分で作れるのですね・・・」

結構驚きます。

得意料理の麻婆豆腐がありますが、必ず市販の甜面醤を

使っていましたから。

これ八丁味噌とザラメ糖で作ります。

結構簡単に作れるのですね。

 

これを使って回鍋肉。

合わせ調味料です。甜面醤と豆板醤。

砂糖、しょうゆ、にんにく、しょうが。

キャベツはさっとゆでます。これもポイント。

シャキシャキ感がでるそうです。

これにばら肉、長ねぎ、しめじ、ピーマンを

炒めます。

これに秘伝の合わせ調味料。

これぞ「街中華!」。

店で食べるちょっと味濃いめ。

ご飯が進みそうです。

 

あともう一品は「肉ワンタン 香ねぎソース」

万能ねぎに熱した油をかけるソースが

ポイント。

これも簡単で美味しい。

 

中華料理は作っていて楽しい!

 

本日のメニュー

 

回鍋肉

甜面醤

肉ワンタン 香ねぎソース

« チョコザップさっそく行ってみました! | トップページ | 14歳のときに教えてほしかった起業家という冒険 その1 »

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« チョコザップさっそく行ってみました! | トップページ | 14歳のときに教えてほしかった起業家という冒険 その1 »