頭のいい人が話す前に考えていること その1
33万部も売れているベストセラーなのだ
そうですね。
著者は安達裕哉氏。
1975年生まれですから47歳。
筑波大学院環境科学研究科終了後、
理系の研究職から「デトロイトトーマツ コンサルティング」
に入社。
監査法人トーマツの中小企業コンサルティング部門を
起ち上げたのち独立。
現在はマーケティング会社のティネクスト社長。
トーマツに12年。独立して10年のまさに
「脂の乗り切った」コンサルタント!
まず最初に感動したのが、この方の個人ブログ。
Books&Apps
独立した2013年に初めて10年ですね。
月間70万人以上が閲覧するWebメディア
なんだそうです。
累計1億2000万PVを誇る
「知る人ぞ知るビジネスメディア」
もうこれだけで参りましたね。
「10年で1億2000万PV!」
私も自慢ではないですがこのブログを
遡ること5年の2008年から始めていますからね。
15年も(無駄に)やっていながら、
今日現在で約66万PV!
まあ累計で66万人もの方々が訪れていただいたことに
感謝申し上げなければいけませんね。
「脂の乗り切った」コンサルタント!
と申し上げたのはこのことですね。
この違いは何なんだろうと必死に読みました・・・。
まずこの本はまさに題名通り。
「頭のいい人たちの知見を身につけ一気に『頭のいい人いなる』
ように設計プログラミング」
されているのです。
プログラミング何て出てくるのはさすが理科系の
元研究者ですね。
だから、頭のいい人は何を考えているのかではなく、
「頭のいい人になるためのプログラム」なのですね。
どうでしょうか。
「自分は平凡な頭」だと嘆いている
私も含め、そんな方は是非お読みください・・・。
« 起業家支援アパートの募集方法 | トップページ | 頭のいい人が話す前に考えていること その2 »
コメント