« 税理士の料理番 その96 | トップページ | インボイスと消費税発刊!! その2 »

2023年9月 7日 (木)

インボイスと消費税発刊!! その1

__20230907094001

 

お待たせしました!

吉田信康監修!「インボイスと消費税」

8月29日に全国有名書店にて発売されました。

もちろん、amazonで即「ポチッ」できます。

こちら

 

来月10月1日から新制度「インボイス」が始まります。

新聞テレビでは連日のように

「インボイス・・・」

のお話ですし、テレビCMでは

「それではダメです!」

まさに「脅かすような」内容。

 

取引先からも

「インボイス導入に当たって、番号を教えてください」

いろいろ混乱しているようです。

 

「ところでインボイスって何?」

 

いまさら聞けないような方のために書きました。

 

冒頭にキチンと書いてあります。

 

「本書は、主に消費税の免税事業者である個人の方が、

インボイスを登録するにあたり、その制度の基本的な

内容とその理解にかかせない消費税の入門的な知識を

解説したものです。」

 

そうなのですね。

まさに

「消費税のことまったく知らなかったのに

インボイスの登録を迫られて困っている方」

のために書いた本なのです。

 

Dsc_1979

 

さっそく本屋で売られているか確かめてきました。

税理士の熊王先生の本を並べて売られていました。

涙が出るくらいうれしかったのですね。

 

Photo_20230907094102

 

熊王先生ご存じですか?

熊王先生とはまさに消費税法の大御所です。

30年も前のお話ですが、私が脱サラし

大原簿記学校(当時、今の資格の大原)に

飛び込んだ時の消費税法の先生でした。

 

Photo_20230907094101

 

ネットで略歴を調べて見ました。

昭和37年生まれですから、私より2つも若いのですね。

昭和59年大原に入社され物品税法の講師。

私と入社は同期なのですね。

その後消費税法が成立した平成元年に消費税法の講座を

創設されています。

つまり消費税法ができてからずっと消費税法を教えている

まさに大御所なのですね。

たぶん平成5年くらいに熊王先生に教わったと思います。

先生は平成9年独立開業。私が平成10年独立開業ですから

同じような経歴だったのですね。

 

エラそうに全く書けませんが、

そんな消費税法のカリスマ先生と肩を並べて

本屋に並べて売られるのを見て大変感激した

次第です・・・。

 

ぜひご購入ください。(熊王先生ではなくできれば私の方・・・)

 

« 税理士の料理番 その96 | トップページ | インボイスと消費税発刊!! その2 »

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 税理士の料理番 その96 | トップページ | インボイスと消費税発刊!! その2 »