« バスケットボール!オリンピック出場!! | トップページ | インボイスと消費税発刊!! その1 »

2023年9月 6日 (水)

税理士の料理番 その96

Dsc_1977

 

今月は「魚のブレゼ」。

「ブレゼ」なんて調理方法があることを

62年間も「無駄に」生きていて

初めて知るからこそ料理は面白いのですね。

 

「ブレゼ」とはフランス料理を代表する調理方法の

一つなのです。

日本語で訳すと「蒸し煮」となりますが、

日本で言う蒸し煮とは違うのですね。

肉料理や野菜料理で使われる「日本にはない」

フランスの伝統料理ということなのでしょう、

 

料理自体は簡単。

まず魚は生鮭を使います。塩鮭でないのが肝心。

あえて塩を振り10分ほどおきます。

 

その間に長ねぎ、マッシュルーム、ミニトマトを

切ります。

フライパンでオーリーブオイルで鮭を焼き、

いったん取り出し野菜を炒めます。

また鮭を戻入白ワインで煮詰めます。

もう慣れてきましたね。

白ワインで煮るところがまさにフレンチ。

仕上げにイタリアンパセリとレモン汁をかければ

できあがり。

 

簡単ですね。

 

あとはレンズ豆のポタージュ。

またこの「レンズ豆」なるもの初めて見ました。

面白いですね。

切ったにんじん、セロリ、たまねぎ、ベーコンを

炒め、これにレンズ豆とスープを入れて

煮るだけ、仕上げに生クリームを

入れれば完成。

もう一品はカフェゼリー。

これはインスタントコーヒーに

粉末寒天でかためるだけ。

 

これでフレンチ・ディナーの完成。

 

本日のメニュー

 

魚のブレゼ

レンズ豆のポタージュ

カフェゼリー

 

« バスケットボール!オリンピック出場!! | トップページ | インボイスと消費税発刊!! その1 »

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« バスケットボール!オリンピック出場!! | トップページ | インボイスと消費税発刊!! その1 »