税理士の料理番 その94
今月は「ポークソテー ジンジャーソース」です。
「それって日本語で、豚肉の生姜焼き?」
そうなのですね。まさに生姜焼き。
和食の定番ですが、そのフレンチ。
ただ「豚肉の生姜焼き」とは、まったく違うものですね。
まず、たまねぎをくし切りに。
このたまねぎもポイントで、
これが実に美味しいソースになるからです。
塩を振ったお肉をじっくり焼きます。
この料理は「豚のロース肉」がよいようです。
脂身をじっくり焼くもがポイント。
フライパンの余分な脂をふき取りながら
焼きます。
その後、両面を3回焼き、アルミホイルで
余熱で火を通します。
この料理の監修しているシェフは、
アルミホイルの余熱で焼くのが
好きみたいですね。
先ほどのたまねぎを炒めた後、
白ワインで煮詰めます。
このあたりがフレンチっぽい。
肉を戻し最後はバターモンテ。
そうなのですね。
このシェフの得意なのが、このバターモンテ。
絶品の「ポークソテージンジャーソース」
の出来あがり。
付け合わせにコールスロー。
ドレッシングにクリームチーズを使うのも
ポイントです。
はちみつ白ワンビネガーで独自のドレッシング。
これは美味しくないわけがない。
最後にオリーブごはん。
さすがフレンチですね。
お洒落なライスです。
これは簡単。研いだお米に白ワインとオリーブを
入れて炊くだけ。
本日もフレンチを堪能いたしました。
本日のメニュー
ポークソテー ジンジャーソース
コールスロー
オリーブごはん
« 川崎月例 | トップページ | 起業家支援アパート 税金はどうなるの? その8 »
コメント