« 正直不動産で「新しい資本主義」 その5 | トップページ | Youtube大全 その1 »

2023年6月19日 (月)

冨里スイカロードレース

Dsc_1838

 

この大会も4年ぶりの開催なのですね。

大人気の大会が復活です。

日本で一番楽しい10キロレースだと

断言できますから。

 

しかし、最初の抽選は落選!!

どうしても走りたい私は「ふるさと納税枠」

でエントリー。

 

ご存じでしたか?

冨里スイカロードレースは富里市へ

3万5000円の寄付でエントリーできるのですね。

自称「ふるさと納税応援大使」ですからね。

「実質負担2000円」でエントリーできるのです。

 

Dsc_1829

 

気合を入れて前泊。

成田山新勝寺にお参り。

 

Dsc_1828

 

参道で美味しい鰻をいただきます。

 

 

スタートが10時なのがうれしいですね。

余裕を持って会場へ。

 

Dsc_1839

 

まず食べ放題のスイカ。

 

Dsc_1841

 

やはり美味いです。

 

Dsc_1843  

参加者6000人あまり。ぎっしのスタート。

まあタイムよりも楽しみできたランナーは

「謙虚に」後方に並びます。

 

何だか皆笑顔ですね。

4年ぶりとなって、皆気合を入れた

「スイカのコスチューム」が実に多い。

これだけでも楽しめます。

 

しかし、もうこの時点で気温28度くらい。

アスファルトの照り返しで実質30度くらい。

 

 

スタートしてもこの位置ではまったく前に出られません。

流れのまま1キロ。6分58秒。

これ以上スピード出ません。

そのあと少しばらけてきましたが、軽い登り。

暑くて結構キツイ。

2キロ。7分05秒。

何だか身体がほてってきました・・・。

「ちょっとまずいか・・・」

これだけ暑いと熱中症が気になります・・・。

 

大会本部はさすが分かっているようで、

1キロごとに給水所。

このあたりで(最初から?)タイムは諦めました。

 

ペース落としジョギングよりやや速い感じで走ります。

安全第一ですから。

 

Dsc_1845

 

ようやく5キロ。

周りのランナーの「へばった感」伝わりますでしょうか。

 

でも懐かしい景色で嬉しくなりますね。

民家のシャワーがうれしい。

7キロ地点。いつもだとこのあたりが一番苦しいのです。

8キロ到達。

「この先を曲がると給スイカ所が・・・」

と思っていたら、すぐありました。

 

Dsc_1846

 

場所移動したのでしょうか。

 

Dsc_1847

 

写真で分かりますね。ランナーでぎっしり。

 

Dsc_1849

 

3切れ食べて走り出そうかと思ったけど、

このあとまた戻ってもう一切れ。

4切れもいただきました・・・。

何度も書きますが、タイムなんかもうどうでもいい・・・。

 

そのあと9キロ地点の急坂。

これも懐かしい景色です。

このあとは一本道。

 

ゴール。

まあタイムはいいですか。

 

ゴール後のキンキンの麦茶が最高でした。

復活してくれてありがとう!

 

楽しい週末でした・・・。

Photo_20230619093001

« 正直不動産で「新しい資本主義」 その5 | トップページ | Youtube大全 その1 »

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 正直不動産で「新しい資本主義」 その5 | トップページ | Youtube大全 その1 »