« 新宿シティハーフマラソン その2 | トップページ | 宅地建物士登録完了!! »

2023年2月 1日 (水)

公金受取口座って何?

20230201-081607

2月になりましたね。

確定申告がもうじき始まります。

税制改正や税務ソフトの改正点など勉強することは

たくさんあります。

 

今年からまず分からないだろうと思うことに

「公金受取口座の登録」

があります。

公金受取口座って分かりますか?

 

20230201-082938

 

マイナンバーカードの申請をやった方は

ご存じですね。

今月末までにこの公金受取口座の登録をしておくと

,500円のポイントがつくからですね。

何だか分からないのに、口座登録をした人も

結構多いみたいです。

 

所得税の確定申告をやって、税金が戻る場合を

「還付」といいますね。

その際に、振込先の口座がまさに「公金受取口座」

なのですね。

ですから、もうすでに登録している方は

この公金受取口座に入金される仕組みなのです。

 

税金以外にも給付金、補助金、年金、児童手当などの

支給の際にこの制度が活用されるようです。

 

国としては(つまりデジタル庁としては)この制度を

活用してほしいみたいですね。

 

20230201-081836

 

因みに私も公金受取口座を設定してあります。

これ私のマイナポータル。

 

20230201-081920

 

ここに設定してあります。

 

 

ただ根本的な疑問もありますね。

 

20230201-141412

 

これ設定しなくても還付金や給付金は受け取れるのですね。

任意です。

 

20230201-145059

 

 

あとこれ設定しておくと、振替口座などにされて

税金取られてしまうのではと、疑う人までいるかもしれませんね。

それはないのです。

 

20230201-141322

 

また履歴なども国には知らされないということです。

 

 

今回の確定申告の際に、還付申請をする際に、

「同意する」

で簡単には設定できるみたいですが、

ポイントはどうなるのでしょうか?

たぶんもらえないのでしょうね。

税理士でもこの公金口座の登録の代理申請も

できるみたいですから、気をつけなければならないですね。

 

 

まあ「振り込み詐欺」撲滅のためには

この公金受取口座は活用すべきだとも思うのですが

そういうことは誰も言っていないのですね・・・。

国は何をしたいのでしょうか。

« 新宿シティハーフマラソン その2 | トップページ | 宅地建物士登録完了!! »

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 新宿シティハーフマラソン その2 | トップページ | 宅地建物士登録完了!! »