« 脱サラ起業で「億り人」! その3 | トップページ | 税理士の料理番 その87 »

2022年12月 9日 (金)

脱サラ起業で「億り人」! その4

「毎月10万円貯めることができれば

20年間でうまく運用すれば3000万円以上に!」

 

これが証券会社言う「セールストーク」ですね。

 

「40代でFIREするためには、早くから資産形成を!」

 

それで積立NISAを始める人もいるでしょう。

 

なかなか毎月10万円貯めるのは大変ですね。

「毎月10万円は無理でもせめて3万円・・・」

 

ではここで問題ですね。

毎月3万円貯めて1000万円になるには

何年かかるしょうか?

333ヶ月というと約28年ですね・・・。

「億り人」になるにはその10倍・・・。

「天文学的?」数字ですね・・・。

 

「FIREになる本」などよく読んでみると

多くのものは

「サラリーマンでもFIREは可能・・・・」

みたいな書き方ですね。

 

本当にそうなのでしょうか・・・。

すいません。

「FIREになろう!」

と努力されている方もいると思うのですが

一応現実を見てみましょうか・・・。

 

20221209-085232

 

 

国税庁にサラリーマンは税金を納めているので

実は統計資料を毎年発表しているのですね。

 

国税庁が令和4年9月発表の

民間給与実態統計調査(令和3年分)ですね。

 

まさに先日発表されたばかりです。

こういうものを真面目に読むこともなかなか

勉強になりますよ。

 

まず直近の国民の平均給与です。

443万円ですね。

男女別でみると男性545万円、女性302万円なのですね。

 

「平均給与が上がらない」

 

という問題もご存じですか?

 

20221209-085122

 

国税庁は平成23年からの平均給与をグラフ化しています。

ここ10年あまりは400万円の前半をずっと

「低空飛行」したままなのです・・・。

 

しかもここ最近の円安やウクライナショックでの

物価高・・・。

 

「毎月10万円なんて貯蓄できるの・・・・??」

« 脱サラ起業で「億り人」! その3 | トップページ | 税理士の料理番 その87 »

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 脱サラ起業で「億り人」! その3 | トップページ | 税理士の料理番 その87 »