松本マラソン その3
正直に書きますが、今回のマラソンブログは辛口です。
松本マラソンはもっと素晴らしいマラソン大会に
なってほしいと願うからです。
「10キロまでは楽しかった・・・」
と真実を書きますが、松本マラソンはここまでですね。
10キロ過ぎでこの薄川とやまびこ道路が
交差するのですが、ここで折り返してやまびこ道路で
スタート地点にもどれば、ちょうどよいハーフマラソンが
できますね。
これならもっと人気の大会になるのではないでしょうか・・・。
「松本城ハーフマラソン」でどうでしょうか。
(すいませんが本音です。)
11キロから左折して、南下していきます。
途中田川の川沿いの狭い道路を走ります。
普段は一方通行の道路のようでちょっと狭すぎます。
だから、ここだけでも公認大会や海外招待選手は
きっと無理でしょうね・・・。
肝心のタイムの方ですが、6分の後半に落ちてきています。
14キロ過ぎにはついにキロ7分オーバー。
いけませんね。
15キロ手前で左折。ここから徐々に登りになります。
ようやく15キロ。
1時間39分10秒。
この写真で分かるでしょうか。
目の前が山です。
コースが見えない・・・。
ということはこの山を登るの??」
そう思いますよね。
ここでコース高低図
すいません。
このブログを書くにあたって初めて見ました・・・。
このコース高低差を知っておかなければ松本マラソンは
攻略できないのですね。
結構アップダウンがあったのです。
5キロ過ぎの薄川の登りもありましたが
12キロくらいから19キロまでずっと登りなのです。
これで12キロあたりからのタイムダウンも説明できますね。
15キロから17キロまでの登りは強烈でした。
ですから、もう前半だけでかなり足にダメージを
受けるのですね。
松本マラソンを初フルに選ぶ人がいるそうですが、
「それは無謀です!」
ハッキリ書いておきましょう。
20キロ。
2時間21分31秒。
いつもより遅いですね。
でもこの時点で正直諦めていました。
前半のアップダウンでやられて
いつもより足が重いからです。
1キロラップは常に7分台。
このあたりコースの風景も
「もう一つ」ですね。
どんよりとしてきて、天気予報通りに
雨が降りそうな気配に。
21キロ。
ハーフ到達。
エプソンの工場が見えてきました。
応援がうれしい。
「急な下り坂注意!」
という看板を持った方がいました。
このあと急な下り坂。
いつもならスキップして駆け降りるくらいなのですが
登りが続いていたため、足がガタガタなのですね・・・。
« 松本マラソン その2 | トップページ | 松本マラソン その4 »
コメント