« 松本マラソン その4 | トップページ | インボイス、フリーランス軽減策! »

2022年11月21日 (月)

賃貸不動産経営管理士試験

20221121-094032

 

昨日もマラソン大会が多かったのですね。

でも走らなかったのです。

 

理由はなんと!「国家試験」を受けていたからなのです。

「賃貸不動産経営管理士試験」ってご存じですが?

 

不動産関係の試験といえば、「宅地建物取引士」ですね。

これは自慢ではないですが、

バブル時に私もこの資格は取ったのですね。

これは「仲介する」不動産屋さんのための試験なのです。

 

一方この「賃貸不動産経営管理士試験」は

「管理する」不動産屋さんのための試験なのです。

 

前からこのブログで、少しずつ情報をアップしていますが、

私も来年不動産オーナーになるのですね。

そのためにもぜひこの資格を取っておこうかと

思った次第です。

 

ただこの資格がなくてもアパート経営はできるのですね。

この資格が必要な不動産管理会社は、

「管理物件が200戸以上の管理会社」

「サブリースをやっている不動産会社」

なのです。

簡単に言うと、まさに「プロの不動産管理会社」

のための資格です。

 

近年「サブリース業」に対する規制が厳しくなって

そういう法律ができたのです。

 

ですから中小零細の不動産屋さんがそこまでは

必要ないのです。

 

 

結構勉強になりますよ。

最近民法も改正になったので、その勉強にもなります。

 

それともう一つ。

この資格を勉強しようと思った理由があります。

 

実は最近不動産管理会社からの経理の問い合わせが

結構増えたからです。

 

もちろん、

「管理物件が200戸以上の管理会社」

「サブリースをやっている不動産会社」

からもあるのですが、一番多いのが

「外国人」の方からです。

 

いきなり電話かかってきて、

「ブログ見て電話しているのですが、お願いできますか?」

と結構たどたどしい日本語での依頼です。

 

分かりますか?

これだけの円安ですから、外国人から見たら

日本の不動産は割安なのです。

資産運用としてアパートを購入する方も増えているのです。

自分では管理できないから、そういう管理会社に

「丸投げ」するか「サブリース会社」に

仕事依頼するのですね。

 

また、この資格を勉強してよく分かったことですが、

まず登録するのに、

「債務超過ではダメ」

ですし、

不動産管理物件の収入の「分別管理」が

厳格に要求されます。

また貸借対照表や損益計算書を利害関係人(つまりオーナー)に

開示しなければならないのです。

 

よって「経理代行」に対しては結構責任は重いのです。

勉強すればするほど「うかつには」

経理代行はできないのです・・・。

不動産管理業の入力は結構難しいこともあります。

また極端なことを言うと、そういう法律的なことを

まったくご存じもない方からの依頼は

お断りすることさえあります。

 

ここ数か月必死に勉強しましたが、

これはこの知識は役に立つでしょうね。

 

それで結果は・・・・?

結構予想以上に難しかったです・・・。(言い訳?)

まあそのうち「自慢げに」アップしますよ・・・(多分??)

« 松本マラソン その4 | トップページ | インボイス、フリーランス軽減策! »

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 松本マラソン その4 | トップページ | インボイス、フリーランス軽減策! »