消費税インボイス登録完了!!
当事務所の課税事業者のお客様はすべて今月
登録申請し、ほぼ完了しました。
実は今月8月8日(大安)に
「適格請求書保存方式(インボイス)の登録申請を
一斉送信して終了していたのです。
お盆休みが入りましたが、
早いもので17日(水曜日)、つまり、
実質6稼働日後ですね。
ほとんどが18日(木曜日)、つまり
実質7稼働日後に登録が終了しました。
やってみて分ったのですが、結構早いです。
電子申請で2週間、郵送で1か月ということでしたが、
電子申請なら「1週間で」できてしまうのですね。
やってみて分ったこともいくつかあるので
ご披露してみましょう。
まず、国税庁から問い合わせ電話。
「043-306-5635」
です。
「043ってどこだ?」
まず思いましたが、千葉県なのですね。
住所で言うと、千葉市花見川区武石町1丁目520番地
これ実は千葉西税務署内なのです。
ここに「東京国税局インボイス登録センター」があるのです。
千葉なのに「東京国税局」に注意です・・・。
問い合わせで多いのが、
「登記上の住所と申請の住所が違う」
です。
申請書を登記簿で必ず突合しているようです。
今法人番号を入れると瞬時に分かりますから、
申請時に念のため確認した方がいいですね。
実は、たまたま住所移転したところがあって、
1件それでひっかかりました。
これは注意点です。
それと、これはかなりまれなケースですが、社長さんの名前が
登記上の名前と字体が違う場合。
守秘義務があって、詳細に言えませんが、当用漢字でない難しい字体を
使われる方がいらっしゃって、申請上の字体と異なってしまったのです。
「印字ができないため電子申請は受けられないので、
後日郵送となります・・・」
なかなかこれは難しいところですが注意点です。
あと大事なところですが、申請して、初めてインボイスの登録番号を
もらった社長さんに全員必ずこう申し上げました。
「適格事業者公表サイトに当社の番号を入れてください」 こちら
ご自分の会社名と住所が瞬時に分かるのです。
そうしてみて初めて、「インボイスの制度の意味」が分かっていただけた
ようです。
「要するに、消費税をキチンと納めている事業者しか
消費税を請求できなくなるのか・・・」
それをいち早く分かっていただきたいからこそ
あえて今月登録申請したのです・・・。
いろいろ言いたいことがまだまだありますが後日に・・・。
« 火祭りロードレース | トップページ | ランナーズがアシックスの子会社に! »
コメント