東京マラソンチャリティー申込開始
昨日から申し込み開始ですね。 こちら
申込されましたでしょうか・・・。
大事なことは「先着順ではない」ということです。
初めてですね。
今までは「先着順」でしたから。
「先着順」なら申込すれば必ず東京マラソンを走れたのですね。
募集人員が4000名ということですから、
これを超えたら抽選となるのでしょうね。
抽選の可能性もあるのでまだ10万円は
必要ないのです。
永年「自称東京マラソン応援大使」としては
何としても走りたかったのです。
また、これも永年ですが
「東京マラソン寄付金控除」をライフワークとして
研究もしてきましたからね・・・。
当然申込要綱も詳しくチェックしました。
募集要項の「寄付金控除」もバッチリ書いてありますね。
個人の寄付については、所得控除または、税額控除の対象
となります。
法人の寄付については、拠出していただいた資金が寄付に
当たるかどうかはケースにより異なりますので、
所管の税務署へお問い合わせください。
※ただし、以下の団体への寄付は寄付金控除の対象外です。
・一般財団法人東京マラソン財団 スポーツレガシー事業-1
・一般財団法人東京マラソン財団 スポーツレガシー事業-2
・特定非営利活動法人 芸術と遊び創造協会
気になるのは「法人の寄付について」ですね。
「所轄の税務署へお問い合わせ」みたいですね。
どういうことでしょうか?
「これはうまいことできそうだ!」
まあ、中小企業の社長の考えそうなことは
税務署はお見通しですからね。
真面目に私が税務署で聞いてきましょうか??
まあ想像するに
「会社のカネで寄付していますが、それ本来は
ランナーとして走る社長自身が負担すべきカネですね。
それでは役員賞与と判断しますので、
法人の寄付として認められません」
とバッチリ言われるのかなと・・・。
(これはあくまで想像です・・・)
あと毎年注意点として申し上げている
「スポーツレガシー事業」は寄付金控除できないのですね。
あと「芸術と遊び創造委員会」もダメですね。
これは注意しておきましょう。
予定では24日までに「申し込み受付」で
25日~27日に「当選発表!」
寄付は8月5日まで。
そうなるとやはり一般申込で当選待ちはできないと
いうことですね。
抽選になるかどうか・・・。
とりあえず楽しみにお待ちください。
もちろん、当選したら「得意げに」アップします・・・。
« 税理士の料理番 その82 | トップページ | 92歳総務課長の教え その1 »
コメント