« 高崎シャンゴと思い出の会社 | トップページ | 長野マラソン その2 »

2022年4月20日 (水)

長野マラソン その1

1_20220420142401

 

初めての長野マラソン。

意気込んで前日から乗り込みます。

群馬高崎でシャンゴのスパゲッティで満腹にした後、

前日受付へ。

ここで初めての「抗体検査」。

当然の陰性にホッとしながらゼッケン取得。

 

2_20220420142501

 

ここでまずは「完走祈願」のために善光寺へ。

善光寺がコース上ですからね。

ランナーは絶対にお参りしなければいけません。

ちょうど御開帳で結構混んでいました。

 

3_20220420142501

 

夕食は、さらにウナギでカーボローディングと

栄養補給はバッチリです。

お酒は「控えめにして」さっさと就寝。

 

当日は5時起き。

長野マラソンは8時20分スタートと結構早いのですね。

 

5_20220420142501

 

北長野駅まで臨時列車に7時前に乗り込みます。

この写真で分かるでしょうか?

かなりのランナーですね。

ホームを下りてから駅出るまで10分くらいかかりました。

列車は一番後ろに乗らなければいけなかったのですね・・・。

これも長野マラソンビギナーの試練。

さらに駅から20分もかかってスタート会場へ。

 

ここで結構緊張しだしました。

長野マラソンは結構ガチランナーが多いのです。

周りは皆細身でシュッとしているランナーばかり。

東京マラソンでよく見かける、普段はとても走っているとは

思えないような「なんちゃってランナー」は、まったくいません。

「5時間制限」があるのはその理由からでしょうか・・・。

 

 

「関門にかかりませんように・・・。」

 

なんて私のようにビビっているランナーは

そもそもいないのですね・・・。

 

ここで仮装は禁止ということで、ハチマキを真面目な

キャップに変えました。

気温は結構高くなりそうですから。

 

6_20220420142501  

 

8時前には早くも整列です。

でも、ここは「Iブロック」

かなり遠くで「Qちゃん」の明るい元気な声だけは聞こえます。

 

ここで大事な説明。

エリートから始まり、Aブロック1000番、Bブロック2000番、

Cブロック3000番とゼッケン見ると番号で分かるのですね。

 

私のゼッケンは9286番。

まさに9番目の「Iブロック」

 

Hブロック以下は、メイン通りとは外れた、

競技場の中で並ばされるのですね・・・。

これもなかなか「キツイ」長野マラソンの洗礼!?

 

でもまだまだもっと「キツイ洗礼」が私を

待ち受けていました・・・。

 

7_20220420142601

 

楽しくも、しかも思いがけない苦しみを味わった

「初長野マラソン」をお楽しみください・・・。

« 高崎シャンゴと思い出の会社 | トップページ | 長野マラソン その2 »

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 高崎シャンゴと思い出の会社 | トップページ | 長野マラソン その2 »