葛飾ふ~てんマラソン30キロ
久しぶりのマラソンレースのアップですね。
川崎月例は「しつこく」アップし続けていますが
月例以外では、いつ以来のでしょうか?
30キロレースの記憶では
2020年の青梅マラソン以来2年ぶりでしょう。
あのときはコロナが出始めたいたころで、
「よくやれたな」
と思いましたからね。
それ以来ほとんどの大会が中止でしたからね。
実はこの大会も、9月に別の30キロレースに
申し込んでいたのですが、やはりコロナの影響で中止・延期に
なっていたのですね。
その「代替大会」として、自動的にエントリー。
3月6日の東京マラソンまで、あと2か月を切りましたからね。
本来なら、ハーフレースあたりをバンバン入れて
仕上げていきたいところでしたからね。
何より、長距離をまったく走っていません。
ハーフの大会すら1年以上も走っていないのですから。
フルマラソンというのは20キロ以上からが勝負なのです。
よく言われますよね。
「35キロからがマラソンだ・・・」と。
今回あえて30キロに挑もうとしたのは
そのためなのです。
まったく自信がありませんでしたが・・・。
最初から言い訳のオンパレードですが、
まあ「完走だけを目的に」チャレンジしてみました。
そういえばこの大会のMCは「M高史」さん。
川内優輝のそっくりさんで有名な「ものまね芸人」なのですね。
以前はどこの大会で彼を見かけたのですが、
まあこのコロナ禍で仕事なくなって大変だったでしょうね。
こんな数百人規模の小さな大会まで出演されて・・・。
つい同情してしまいました。
10時25分スタート。
割と遅めのスタートですが、比較的気温が暖かいのがうれしい。
ただ荒川の河川敷は結構風が冷たいのです・・・。
この大会は規模が小さいですが、ペーサーが付きます。
30キロの部では、「2時間50分」と「2時間30分」。
さすが「2時間30分」は夢のまた夢なので、
「2時間50分」に最初だけついていってみました。
3時間を2時間50分というと、ペースキロ何分かりますか?
キロ6分ちょうどで走って、3時間で30キロですから、
それよりも10分速いのですね。
これは、中学受験でやった(やったか?)旅人算ですね・・・。
10分=600秒 600秒/30キロ=20秒/キロ
キロ6分-20秒/キロ = キロ5分40秒
なのですね。
因みに、マラソンが速くなるには「旅人算」は必須のようです・・・。
でもキロ5分40秒で走り続けられたら、
まさに「サブフォー」なのです。
この「無謀な挑戦」は、2キロほど追走してすぐ諦めました・・・。
そのあとの残り28キロはまさに一人旅。
最初の1周の5キロなんとかキロ6分でねばりました。
因みに31分5秒。
そのあと、どんどん遅くなります。
3週目。1周5キロで35分39秒。
キロ7分ですね。
本当にここまででしたね。
20キロから(4周目以降)はキロ8分も切れません・・・。
まあ久しぶりの長距離走でしたから・・・。
因みにハーフでやめていたら、記録は多分2時30分くらいだった
でしょうね。
そのあとの20キロから30キロがキツカッタ。
でも久しぶりのあの感覚が蘇りましたね。
フルマラソンで誰でも感じる「30キロの壁」ですね。
ヘロヘロでしたが、一応ペースはキープしたまま
なんとかゴールです。
3時間48分56秒
まあタイムはいいでしょう。
収穫としては、30キロの距離を一度も足も攣らずに
走りきれたことでしょう。
とにかく完走しました!!
小さな大会でしたが、スタッフも親切で、あのM高史さんも
私のようなへぼランナーも含み最終のランナーまで
一生懸命応援してくれていました。
M高史さんありがとうございました。
まだまだ私のチャレンジがスタートしたばかりです・・・。
今年のテーマは「チャレンジ&イノベーション」!!
« 「相続対策で家族信託を利用 母親の受託者として財産管理」 | トップページ | GAFA ネクストステージ 四騎士+Xの次なる支配戦略 その1 »
« 「相続対策で家族信託を利用 母親の受託者として財産管理」 | トップページ | GAFA ネクストステージ 四騎士+Xの次なる支配戦略 その1 »
コメント