はじめてでもできる個人事業主・フリーランスの青色申告「22年度版」発刊!!
おかげさまで11月15日をもって全国有名書店並びに
Amazon始めネット書店にてお取り扱いをいただいております。
嬉しいことに、これでなんと「12年連続」ですね。
まあ「ギネス記録」にはならないでしょうけど!?
同じ題名の書籍が連続して発売していただけるとは
非常にうれしいものです。
「同じもの出しているのだから簡単でしょう?」
そう言わないでください。
毎年税制改正が繰り返されるたびに、
いろいろ思い悩み、出版社側といろいろ議論することが
非常に多いのです。
特に11月の発刊に向けて原稿の締め切りというは
ずっと前ですから、税制改正でいろいろ変更するたびに、
その情報をいち早くキャッチして、それに合わせて直していかなければ
ならないのですね。
特に来年から「電子帳簿保存法」が、大幅に改正されるのです。
まあ、具体的に個人事業主の方々が恩恵を受けるのは
まだまだ先かもしれませんが、結構アレコレ考え、
出版社側と議論したのですね。
あと今回はあまり書けなかったですが、令和5年10月から
「消費税のインボイス制度」が始まりますからね。
これ踏まえてもっと書きたさなければいけないかなとは
思っております。
ただこういうときに必ず書きますが、
「ここ間違っているよ~。」
と言われることは絶対タブーなのです。
私のブログ等を読んだことがある方は、ある程度分かっていただいているとは
思いますが、ココが問題なのです。
つまり、「分かりやすく」ということを主眼に書こうとすると、
当然ですが、「難しいこと」をできるだけ避けようとするのです。
でも税法上だと、いろいろなケースが想定されるから、
そういうことをいちいち想定して書かなければ、
「ここ間違っているよ~。」
となってしまうのです・・・。
ブログだったら
「ごめんなさい。間違っていました・・・」
とはできますが、いったん出版されたらアウトなのです。
分かりますか?
言い訳がましく聞こえるかもしれませんが、
個人事業主・フリーランスのために、
「複雑怪奇な」確定申告をいかに「分かりやすく」お教えする
ということは結構難しいのです。
出版社側に
「インボイスをもっと分かりやすく、イラストなど追加してほしい」
これは要望として出しております。
なかなかこのあたり「コストを掛けたくない」出版社と
編集者との見えないバトルもあるのですよ・・・。(内緒)
・・・ということで確定申告に悩む個人事業主・フリーランスの方々へ
私から「愛をこめて」お送りいたします。
よろしくお願いいたします。
« スタッフアルバイト募集 | トップページ | 渋沢栄一と論語と算盤 その6 »
コメント