« トヨタの会議は30分 その4 | トップページ | 税理士の料理番 その72 »

2021年9月10日 (金)

東京マラソンは17日に中止決定!?

昨日「東京マラソンエントリーセンター」からメールが来ました。

 

東京マラソン2021に参加予定のランナーの皆様へ

 

本日政府より、9月30日(木)までの緊急事態宣言の延長が

発表されたところでございますが、東京マラソン2021及び

関連イベントの開催につきましては、緊急事態宣言の内容及び

大会要項における基準を踏まえ9月17日(金)の理事会にて判断を行い、

決議後にご案内いたします。

 

 

17日の理事会で、多分中止が決まるのでしょうね。

これは開催要領にばっちり記載されているのですね。

 

1_20210910104401

 

「新型コロナウイル感染拡大により、大会開催1カ月前以降に

緊急事態宣言が発せられている場合・・大会は中止となります」

 

これを了承してエントリーしたのだから仕方がないのですね。

エントリーの際に確認ボタンが何度もクリックしたと思います。

中止に対してはまったく文句言えない仕組みですね。

 

2_20210910104401  

 

エントリー規約に「返金」についても定めがあるのです。

 

よく読むと自動的に「2023年大会へ権利移行」

なのですね。

ということは1年半後です・・・。

これは、結構テンション下がりますね・・・。

 

大会前一か月を切った場合には、返金はゼロになるのです。

しかし理事会は17日ですね。

18日なら切っていますが。

「どうなるのかな~?」

 

と思っていたらキチンと表がありました。

 

3_20210910104501

 

9月17日までに決まれば20%返金ですね。

(4)アラート発令による中止 でしょうね。

返してくれるのでしょうか?

PCR検査代は次回に繰越となるのでしょうね。

(たぶんです・・・返してはくれないでしょう)

20%は16,500円の20%ですから3,300円です・・・。

これだけ返してもらっても・・・。

と思いますが仕方ないですか・・・。

 

因みに東京マラソン財団のHPにはバッチリ

参加料の仕組みについて書いてあるのです。

原則として返金しないのです。

 

55_20210910105101

 (参加料一人当たり54,800円)

 

理由は2018年の段階で、参加料は1万円に対して

一人5万円以上コストがかかっていて、発注済みや手配済みが

あるので返せないというのがその理由らしいです。

 

まあ17日まで待つしかないですか・・・。

18日まで発表をわざと遅らせて、「返金はゼロでした…」

はないとは思いますが、

まあ期待しても仕方ないですね。

 

1年半後に向けて、ゆっくりジョギングでも始めますか・・・

 

« トヨタの会議は30分 その4 | トップページ | 税理士の料理番 その72 »

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« トヨタの会議は30分 その4 | トップページ | 税理士の料理番 その72 »