« 誰も教えてくれない「役員社宅」による節税策 その3 | トップページ | 川崎月例 »

2021年6月25日 (金)

誰も教えてくれない「役員社宅」による節税策 その4

では、國分社長の会社が10億円で高級住宅地1000㎡の土地を買って

豪邸を建てた場合を考えてみましょう。

 

土地代含め総工費10億円ということですが、

いったい土地代と建物はいくらでしょう。

そこが税金の計算では大事ですね。

ブログで適当なことは書けません。

國分社長のご自宅の路線価まで調べてみました。

平米あたり41万円です。ここは税理士ですから得意なのですね。

1000㎡で4億1000万円。

でもそれは路線価と言って相続税評価額なのですね。

時価はもっと高いです。

よく言われるのは、「路線価は時価の8割」。そうすると5億1250万円。

でも場所もよいしまとまった土地。春の桜が見事な場所ですから、

高級マンション専門の業者なら喜んで買う土地ですからね。

ということで土地代億円。建物億円と勝手に査定しました。

ここで大事なお話ですが、土地代は会社で購入しても

まったく経費になりません。

建物が減価償却費として経費になるだけです。

鉄筋コンクリートの立派な豪邸ですから、耐用年数47年。

償却率0.022ですから3億円だと660万円減価償却費ですね。

でもそれしか年間の経費になりません。

 

しかし、ここで大問題が発生します。

國分社長はこんな豪邸をタダで住むことにしたら

税務署が必ず文句言ってくるのです。

 

そうなのですね。

ここで「家賃」という大問題です。

 

ここがポイントなのです。これを理由に

役員社宅が毛嫌いされるのでしょう。

 

税務署がすぐ言ってくるのです。

 

「役員社宅を建てるのは勝手です。

もし社長から家賃を取っていないと

家賃相当額は給料として社長に課税します」

 

これなのです。

税務署が大好きな言葉に「経済的利益」というのがあります。

何か役員が会社を使って「うまいこと」やっていると

この伝家の宝刀「経済的利益」を使って課税してくるのですね。

 

ここで

「ではその家賃はどうやって決めるのですか?」

という大問題も発生します。

 

國分社長のような豪邸を会社所有にしたら

「通常支払うべき使用料」

が税務署がいう家賃ということになります。

建築面積545㎡ですからね。坪数でいうと165坪。

仮に坪5000円で借りたとしても月82万5000円。年間990万円。

社長はタダで住むと年間990万円の家賃分を給与課税されてしまうのです。

 

では本当に社長が会社に年間990万円を払えばいいのですが

もし会社に払ったら会社に利益が出てしまいますね。

先ほど計算しましたが減価償却費が660万円程度ですからね。

どうでしょうか?

 

「10億円で高級住宅地1000㎡の土地を買って豪邸を建てても」

まったく節税はできないということが

ご理解いただけたでしょうか。

« 誰も教えてくれない「役員社宅」による節税策 その3 | トップページ | 川崎月例 »

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 誰も教えてくれない「役員社宅」による節税策 その3 | トップページ | 川崎月例 »