« MAKUAKE式「売れる」新方式 その6 | トップページ | MAKUAKE式「売れる」新方式 その8 »

2021年5月26日 (水)

MAKUAKE式「売れる」新方式 その7

マクアケっていったいどんな会社だろう?

売上32億円で株価6000円というのは

新しい時代の「幕開け」にはふさわしい会社なのでしょうか?

EDINETの有価証券報告書の情報を読み込んでみました。

 

この会社のウィークポントは何だと思いますか?

実は有価証券報告書に書いてあるのですね。

すべてを開示するのが株式公開ですから、

良いことも悪いことも開示されているのです。

「経営方針、経営環境及び対処すべき課題等」

こういうところをよく読むと勉強になりますよ!

 

11_20210526090401

 

 

気になったのが「競合」の存在ですね。

もうすでに既存のEコマース事業者との間で競合が

発生しているというのです。

独自のノウハウではないということなのでしょうか・・・。

 

ここで得意の昔話。

バブルの頃に、日本合同ファイナンス(今のJAFCO)が誕生しました。

当時目新しかった「ベンチャー・キャピタル」ということを

ビジネス上で流行らせ、株式公開までしましたね。

株価が5万円くらいまで上がりましたね。

当時の平社員まで社員持ち株会で億万長者を輩出。

一応当時は、野村グループの会社でもあったので

彼らを非常にうらやましく思ったものでした。

 

マクアケと何となく似ていると思うのは私だけでしょうか。

「ベンチャー・キャピタル」を「クラウド・ファンディング」に

置き換えれば一緒だと思うのです。

JAFCOも「ベンチャー・キャピタル」という市場を拡大させた

最大の功労者だったと思いますが、その後雨後の筍のように、

ベンチャー・キャピタルが乱立しました。

証券系だけでなく、銀行系、保険系、また大手ベンチャー・キャピタルを

退職した方も独立系のいわゆる事業会社系も乱立しましたね。

因みに、あっという間にJAFCOの株価も下がりました・・・。

 

何となく「歴史は繰り返す」のではないかと思っています。

しかも、クラウド・ファンディングについては

出資ではないので、いまだに何ら法規制はなさそうです。

今後一気にこのような会社ができてくるでしょう。

私自身作りたいとさえ思いますからね!?

 

もっと「地域限定」のクラウド・ファンディングでもいいでしょう。

例えば

 

「コロナが何だ!ガンバ北海道!クラウド・ファンディング」

 

さらに特定業種を絞ってもいい。

 

「がんばれ!居酒屋!応援クラウド・ファンディング」

 

もっと、店を特定してもいいでしょう。

 

「がんばれ!焼きとんユカちゃん 応援クラウド・ファンディング」

 

どうでしょうか・・・!?

« MAKUAKE式「売れる」新方式 その6 | トップページ | MAKUAKE式「売れる」新方式 その8 »

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« MAKUAKE式「売れる」新方式 その6 | トップページ | MAKUAKE式「売れる」新方式 その8 »