« 社会保険料削減問題(令和改訂版) おまけのおまけ | トップページ | ガッツはレッドオーシャン »

2021年5月12日 (水)

税理士の料理番 その68

Dsc_0945

 

 

本日はまた基本のパン作りに戻ります。

料理教室は5月から新年度なのですね。

ですので新入会の方が大量に入ってくるので、

カリキュラムはまた基本からですね。

 

私のようにベテラン・ベーカー!?としては

このあたりの基本編は慣れたものです。

そうなのですね。

パン作りというのは「慣れ」が一番ではないでしょうか。

 

最初は、

「え~っと。ドライイーストに砂糖と塩・・・」

を繰り返していくうちに、手順は慣れてしまうものなのですね。

多少、バターを入れたり、オリーブオイル入れたり

アレンジはありますが、ほとんど工程は一緒なのです。

一次発酵、二次発酵と・・・。

まあ、パン作りは極端なお話として、材料を入れて捏ねれば

終わりなのですね。(ちょっと、言い過ぎ??)

 

本日は、基本のミルクパン。

強力粉、ドライイースト、砂糖と塩、これに卵液の入った牛乳。

これをよく捏ね、さらにバター。

もうこのあたり慣れたもの。

戸惑ってモタモタしている新規入会者を横目に、

もうささっと1次発酵。

これを半分にして、ミルクパンともう一品のチョコチップパン。

成形は本当に楽しい。

ミルクパンのクープを入れるのに、初めてハサミで

切り込む技を教わりました。

これでもいいのですね。

チョコチップパンは、チョコを入れて、丸くして

パウンド型に。

あとは2次発酵させてから焼くだけ。

15分ほどで美味しいパンのでき上がり。

 

どうですか?

写真美味しそうでしょ。

卵液をぬってあげるだけでなく、粉糖を少し振ってあげると

より見栄えが良くなるのですね。

これならパン屋さんに並んでいそうでしょ・・・・。

 

 

本日のメニュー

「ミルクパン」

「チョコチップパン」

 

« 社会保険料削減問題(令和改訂版) おまけのおまけ | トップページ | ガッツはレッドオーシャン »

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 社会保険料削減問題(令和改訂版) おまけのおまけ | トップページ | ガッツはレッドオーシャン »