« スマホ脳 その6 | トップページ | 社会保険料削減問題(令和改訂版) その1 »

2021年4月15日 (木)

補助金狂騒曲・・・

私がよく補助金や給付金を取り上げるせいか、

最近よくメールや電話いただきます。

ご依頼のお問い合わせも多いです。

大変ありがたいのですが、丁重にご説明した上で

ご依頼に対してはお断りすることがほとんどです。

 

今日から受付申請が始まる「事業再構築補助金」についても

何度かメールとお電話いただきました。

 

4月30日締め切りなので、正直日程もきついので

現実には今新規のご相談は無理です。

やはりいい加減な仕事は受けられないのです。

 

困るのは

「6000万円の補助金申請をしたいのです。いくらですか?」

いきなり聞かれるのですね。

私は小心者でそこまで言えませんが

「・・・万円です。着手金は・・万円で・・・」

何て言ったらどうなるのでしょうか!??

 

また昨日も個人の方からメールあったのですが

「一時支援金の確認をお願いしたいのですが、いくらですか?」

 

個人の一時支援金の給付額は30万円ですよね。

ここから報酬もらう訳にはいきませんよね・・。

タダでやってあげられる訳にもいきませんし・・・

そこで申し訳なく思って、無料の相談会場をお教えしました。

 

まあ、ここからは内緒話・・・。

令和2年分の確定申告も今日でオシマイ。

また令和3年度の法人の決算もたくさんやってきましたので

この1年間でコロナのおかげで結構な額の補助金・給付金を個人や企業が

もらっているのですね。

正直びっくりするくらい・・・。(内緒)

 

でもこれも内緒話ですが、これに対して報酬を取っている方々が

結構いるのですね。

まあ特定業種の方の名前をあげると申し訳ないのですが、

社会保険労務士の方々は「補助金バブル」なのでしょう・・。

 

雇用調整助成金など相場では受給額の20%相当。

15%というのは多く見ました。

 

しかし、

「コロナで苦しんでいる方々から報酬をしっかりとるのは

どうなの・・・。」

つい思ってしまいます。

(ご商売なので仕方がないでしょうけど、すいません)

 

あの事業再構築補助金6000万円で報酬しっかりとったら

相場で20%ですから、1200万円!!

すごいですね。

これだけで、数年分の商売になりそうですね。

 

先日面白いメールが来ました。

特定のある企業からの事業再構築補助金のご依頼のメールです。

 

でもいかにも、「メルマガのシート」に打ち出されたような

型通りのメールです。

このあたり、私も毎月メルマガやっているので、すぐ気が付くのですね。

 

「これは認定支援機関の登録者をデーターベース化して

一括送信したのでは?」

 

つい勘ぐってしまいます。

認定支援機関の登録者は経済産業省のHPでエクセル化されています。

誰でも入手できます。

ですので、ちょっと知っている方なら、アレを流し込めばすぐ

同じメールを一括送信できてしまうのですね。

 

これに反応すると、きっとさらに

「××な認定支援機関」として

「データベース化」

されてしまうのでは・・・。

 

つい勘ぐってしまいました。

 

「補助金バブル」を踊らされそうなのは

ある意味認定支援機関でもあるのです。

 

この意味わかりますか?

この制度自体に反対する訳ではありません。

正しく、補助金や給付金が使われることを

心から希望します・・・。

« スマホ脳 その6 | トップページ | 社会保険料削減問題(令和改訂版) その1 »

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« スマホ脳 その6 | トップページ | 社会保険料削減問題(令和改訂版) その1 »