一時支援金の詳細発表 その5
今日で申請受付開始3日目なのですが、
なんとなく「ぐだぐだ感」が伝わってきますね・・・。(すいません。)
登録確認機関は、まだ10,750件
しかありません。
私自身もいまだに登録すらされません。
これではまったく進まないのでしょうね。
申請サポート会場も東京で一つだけ・・・。
ネット申請をメインと考えているのなら
まず登録確認機関を大量に設置しないと
お話にならないのでしょう。
ネット上で「登録確認機関難民」という言葉を見つけました。
「登録確認機関が見つからない・・・・」
ということなのでしょう。
ネットで見つけたら
「1件5万円です・・・・」
これはどうなのでしょうか?
コロナ禍で皆困っているのです。
申し訳ないですが
「人の足元見ている」
ような感じもしますね。
一時支援金のトップページにも「料金」について
きちんと出ています。
「1件1000円」が事務局から支払われます。
「1000円では割に合わない」
と思う士業の方もいるのでしょう。
登録確認機関向けのQ&Aには
「事務手数料の支払いを受ける場合には、申請希望者から
事前確認の対価(報酬)を受けることはできません。」
ただ「辞退する場合はこの限りではありません。」
ということは、「1000円辞退すれば」、報酬をいくらでも
取ってもいいということになってしまいますからね。
よく読むと
「代理申請はできない」みたいですから、そういうサイトのところは
ぜひお気を付けください。
私もこの確定申告シーズンでなければいろいろできたと
思うのですが、現状では自分の顧問先だけで精一杯です。
これは「難民の方々」にお気の毒というしかありません・・・。
3月下旬には、事務局に登録確認機関が設置されるようです。
当然「タダ」でしょうね。
今無理して「ボッタクリ」登録確認機関にお支払いされませんように・・・・。
« 一時支援金の詳細発表 その4 | トップページ | あれから10年 »
コメント