初めてのバーチャルラン
たまにはランニングネタ書きたくなりましたね。
何といっても2時間4分台の日本新が出ましたからね。
私が日本新が出た理由を書いても誰も読まないでしょうから
いつものマラソンネタにします。
このところすべてのランニングイベントが中止ですからね。
東京マラソンの運営事務局から、
バーチャルマラソンに参加しませんか?
というメールいただいたので、参加することにしました。
バーチャルですから、どこかのスタート地点から走る訳でも
ないのですね。
距離は10キロ。
自分のランニング・ウオッチで測ればおしまい。
一人で走るのですから、正直走りにくいですね。
私も(無駄に)走り出して10年。
こんな大会は初めてですね。
まあコロナ感染予防としては仕方ないですか・・・・。
選んだ場所は杉並区の済美山陸上競技場。
ここは立派な400メートルトラックがあるのです。
私のランニングコースの途中にあり、
私のホームグランドでもあります。
走ったのは早朝です。
見て下さい。誰もいないでしょ。
小中学生のトップ選手がたまに走っているのを見かけますが
結構穴場なのです。
近くの学校の陸上部やランニング同好会によく使われています。
しかし、10キロというと、何と25周です。
ちょっとキツソウですね・・・。
一応目標としては
1周2分15秒ペースを目指しました。
1周を2分で走るとキロ5分ペースですから
それより遅い5分40秒くらいですか。
それでもそれを42.195キロを続ければ
「憧れのサブフォー・ペース」ではあります・・・。
やってみましたが、1周2分15秒を守ったのは最初の5周くらい。
あとはじりじりとペースが落ちました・・・。
このあたりですね。でも確かにグランドの周回コースは
単調で結構つらいのです。
最後はヘロヘロになってゴール。
サブ・フォーペースどころか「サブワン」!?ペースでした。
すいませんが、私には陸上部は向いていないですね・・・。
« おかげさまで23年! | トップページ | 川崎月例 »
« おかげさまで23年! | トップページ | 川崎月例 »
コメント