« 税理士の料理番 その64 | トップページ | 2040年の未来予測 その1 »

2021年1月20日 (水)

ポテサラくらい作れます・・・

Dsc_0844

 

料理ネタでどうしても作りたかったレシピがあるのですね。

それは「ポテサラ」です。

 

伝説の家政婦志麻さんのレシピ本を先日購入しました。

その中の秘伝のポテトサラダです。

赤いものは、内緒ですがさけフレークです。

マヨネーズも卵黄とサラダ油、酢、マスタードを合わせ、

それに塩コショウで手作りです。

 

少し手間かかりましたが、なかなか美味しいポテサラできました。

正直書きます。「人生初ポテサラ」です。

もちろん、居酒屋はじめ飲食店で何百回、何千回と食べたことあるし

コンビニ、スーパーでも数えられないくらい買ってきました。

でも作ったことはなかったのです。

 

難しくもあり、やさしくもある料理ですね。

例えば、ジャガイモの皮むきです。

料理教室ではコロッケ作るとき包丁で剥いてから煮ました。

でもアツアツのまま皮をむいた方が、薄く剥けるし

美味しいみたいです。

そうすると、手がやけどしそうだし、かなり大変ですね。

マヨネーズも手作りだと手間かかりますが、

最初からキューピーマヨネーズ入れたら簡単ですからね。

 

昨年の夏ごろ話題になった「ポテサラ論争」をご存じですか?

 

総菜コーナーでポテサラ買おうとした幼児連れの女性が

高齢男性から「母親ならポテサラくらい作ったらどうだ」

と言われたのがSNSで拡散されたのですね。

 

では、「あなた作ったことあるのですか?」

と言い返したらどうだったでしょう。

高齢男性は

「すいません。今まで作ったことありません・・・」

となったのでしょうか。

 

緊急事態宣言でおうち時間が長いでしょう。

それでもポテサラ手作りしていますか?

 

今更この「ポテサラ論争」を繰り返すつもりもありません。

それぞれ言い分もあるのでしょう。

 

20210120-101452

 

こんなものをネットで見つけました。

確かにポテサラ作るの時間かかるのですね・・・。

作ったことのある(一度だけですが)私がはっきり申し上げます。

 

楽しいおうち時間にどうですか?

今度作ってみたいのは「いぶりがっこのポテサラ」です・・・。

« 税理士の料理番 その64 | トップページ | 2040年の未来予測 その1 »

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 税理士の料理番 その64 | トップページ | 2040年の未来予測 その1 »

フォト
2023年11月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30