川崎月例
ついにラスト・ランですね。
今年は本当にコロナで走れなかったですからね。
ただ先月公約した「1時間切り」に挑戦しました!
写真では「ノーマスク」ですが、今日は本当にマスクつけて
走りました。
気温は若干寒いですが、絶好のコンディション。
あと今度「自慢げに」アップすると思いますが、
今秘密のトレーニングをし出したのですね。
「フォーム改造中」
というか・・・。
それを試したかったのです。
9時40分に5キロの部スタート。
スタートしてから一気に加速です。
久しぶりの「ロケットスタート」!
時計見ると4分30秒!
ちょっと飛ばしすぎなので自重。
それでも1キロラップ5分8秒!
すぐ折り返し。まだちょっと飛ばしすぎか。
2キロ。5分28秒。いい感じです。
いつもならここからガクッときて6分台なのですが
粘ります。
3キロ。5分42秒。まだいけます。
4キロ。5分40秒。ここから加速!調子がいい!
なんと!
27分09秒!!
何と先月より2分21秒も短縮ですね!
もう少しで27分も切れそうですね。
気をよくして次の10キロの部。
10時30分スタート。
1キロラップ。5分34秒。いい感じ。
すぐ最初の折り返し。
2キロラップ。5分41秒。
またこれ以降いつもなら6分台に落ちるのですが
粘ります。ペースダウン。
3キロ~6キロくらいまでは
5分50秒くらいのペース。
「何としても6分にはしない」
気合の走り。
ペースが落ちそうになると、速く走っている人の後ろにつき
なんとか引っ張ってもらう感じ。
この作戦は成功しました。
7キロから8キロはこれでペースが上がります。
ここまで来たら何としても1時間は切りたい!
ラスト1キロ。このあたりが一番苦しかった。
でも最後は「これで切れるぞ!」と確信できてうれしい!
ゴール。
59分33秒。
宣言通り「1時間切り!」
ちょっといつ以来でしょうか。
気をよくして今年のラスト・ラン終了!!
来年も「コロナに負けず」頑張ります!
« オードリー・タン デジタルとAIの未来を語る その3 | トップページ | オードリー・タン デジタルとAIの未来を語る その4 »
« オードリー・タン デジタルとAIの未来を語る その3 | トップページ | オードリー・タン デジタルとAIの未来を語る その4 »
コメント