« ワークマン式『しない経営』 その6 | トップページ | アイアンハート その1 »

2020年12月 2日 (水)

どうなる? Go To トラベル??

Dsc00737

 

東京も除外されるのではないかと思っていましたが

「65歳以上や基礎疾患のある方に自粛要請」

ということで決着つきましたね。

 

実はこの週末にGo To トラベルを予約してあったのです。

若干後ろめたい気持ちもあり、正直諦めていたのですが、

せっかく予約したのだからと行ってきました。

夕方に出発して翌日午前中に戻るという強行軍でしたが

久しぶりの旅行を楽しむことができました。

 

しかし、ホテルは本当にガラガラでした。

朝食を取ったレストランでは、客が10人に対して

スタッフは10人以上いたでしょうか・・・。

活気のないホテルに、こちらが心配してしまいそうでした・・・。

 

20201202-093445

 

20201202-093517

 

しかし率直な感想を書きます。

二人で行って1泊2食付きで3万円のプランです。

35%引きになるので、実際は1万9500円の支払い。

さらに「地域共通クーポン5000円」も付くのですね。

ということは、3万円が実際には約半額で楽しめるのですね。

その地域共通クーポンは、結局ホテルのお土産に充当しましたから。

 

しかし、これは確かにお得かもしれません。

しかし、「ばらまきすぎ」ではないのでしょうか?

どうもこのコロナ対策は国費の使い方に正直疑問を

感じておりますね。

 

持続化給付金の不正がいろいろ出ていますが、

現場の税理士としても

「100万円や200万円の支給は意味があるのか?」

疑問に思うことも多いです。

 

ホテルや旅行関係者の大変な状況は分かります。

どうも特定の業種だけ補填しているようにも思ってしまいます。

 

例えば医療従事者は旅行にも行けず休みもなく働いていただいているのです。

でもボーナス減らされているという報道もあります。

コロナ受け入れの病院の大方が赤字だからというのです。

 

ボーナス減らされている医療従事者に

「申請すれば100万円」

くらい払ってもいいと思うのですね。

 

100年に一度の出来事ですから、もちろん想定を超える

事態が起きているのかもしれません。

 

因みに私事ではありますが、今年の忘年会はすべてありません。

「飲食店はさぞかし大変だろうな~。」

心から思います。

コロナ撲滅のためにも、100年に一度の「我慢の師走」ということ

でしょうか・・・。

« ワークマン式『しない経営』 その6 | トップページ | アイアンハート その1 »

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« ワークマン式『しない経営』 その6 | トップページ | アイアンハート その1 »