税理士の料理番 その62
パンシリーズがまた新たな局面に変わります。
カリキュラム上、基本のパン作りに戻るのです。
まあコロナ禍でスケジュール調整も仕方ないですね。
基本のチーズパンとプチパンですね。
ボールに強力粉とドライイースト、砂糖、塩入れ混ぜます。
このあたりはもう慣れたものです。
卵にぬるま湯を入れ生地がまとまるまで混ぜます。
ただここで勉強になるのは水加減ですね。
今まで結構いい加減に入れていました。
そのおかげでベチャベチャになったり・・・。
乾燥した冬場は慎重に入れるのですね。
ベターホーム秘伝のワザ「V字こね」。
さらにバターを入れ捏ねます。
ここでベターホーム秘伝のワザ「手もみ」。
何となくコツが分かってきました。
出来上がったものを、チーズを入れるものと
クランベリーをいれるものに分けます。
このあと第一発酵そしてガス抜き。
基本ですね。
チーズの入れ方が勉強になりました。
両端をしっかりつまんで閉じるのですね。
さらに第二発酵させて、あとは焼くだけ。
あとは、クープの入れ方も教わります。
どうでしょうか。
美味しいパンが焼きあがりました・・・。
本日のメニュー
「チーズチーズ」
「クランベリープチパン」
« コロナ固定資産税減免! その6 | トップページ | どうする? 東京オリンピック当選チケット?? »
コメント