川崎月例
今月で3か月連続。
気温は若干低いものの走るには絶好のコンディション。
心なしか参加者も多いように思いますね。
なかなかレースが行われない中、この月例大会は貴重なレースなのです。
「検温とソーシャルディスタンスでスタート」
コロナ禍では考えられた予防措置ですから
ぜひ他の大会も真似てほしいですね。
気合をいれて5キロの部から参加。
実は1年ぶりにシューズも勝ったのですね。
アシックスの上級用。ちょっとレベルが高そうですが
まあいいでしょう。
モチベーションアップには、これは必要なのですね。
9時40分スタート。
でもスタートは一斉ではないから10分くらいかけるのですね。
自分でピッとやれば問題ないですからね。
1キロラップ。5分37秒。いい感じですね。
ただ、あまり走っていませんからね。
2キロ。5分56秒。まあこんなもんですね。
できれば6分は切って走りたいところ。
すぐ折り返し。
ここからペースダウンするのですが、今日は粘ります。
3キロ。6分7秒。
4キロ。6分9秒。
30分は絶対切りたいですからね。
ここから踏ん張りました。
29分30秒。
なんとか30分切り。
休憩20分ですぐ10キロ走。
軽いインターバルですね。
10時30分スタート。
1キロラップ。5分41秒。いい入り方です。
すぐ最初の折り返し。
2キロラップ。5分48秒。
でもここまででした。ちょっと疲れてきてペースダウン。
3キロ~6キロくらいまでは
6分20秒~6分30秒ペース。
暑くはないのでちょうどいい感じだったのですけどね。
7キロから少し上げます。
7キロラップ。5分56秒。
でも8キロ~9キロはまた6分30秒。
ダメですね・・・。
ラスト1キロ6分を切って走ります。
ゴール。
1時間3分27秒。
もう一つでしたが、先月より3分は短縮しましたね。
新シューズの効果はあったのでしょうか?
来月は1時間切りを狙いたいですね・・・・!?
« エール「最終回」 | トップページ | ワークマン式『しない経営』 その6 »
コメント