« 60にして想う その3 | トップページ | 全日本駅伝 »

2020年10月30日 (金)

60にして想う その4

中小自営業者のための「蓄財術」を今後教えていきましょう。

この自分自身の経験を生かしてアドバイスできそうですからね。

 

私は、国民年金のほかに「国民年金基金」も積み立てていました。

それほど払っていないのですが、今後多少もらえます。

また独立してすぐに「小規模企業共済」を始めました。

最高月に7万円ですね。年間84万円。これ全部所得控除という

経費になります。

20年もやれば1680万円にもなるのですね。

これだけでも、個人事業でも退職金が貯まるのです。

 

ただ個人事業の立場では節税策は少ないのです。

その点会社経営者の方が有利です。

 

会社設立すれば社会保険に加入できるのです。

確かに負担は大きいですが、わずか20年ほどですが

結構貯まるものなのですね。

「社会保険に入った方が良いのですか?」

よくあるご相談です。

もう何度聞かれた質問でしょうか。

また、医者、弁護士など個人事業者でも、現在会社を設立すれば

社会保険は強制加入になるくらいですからね。

 

また会社で加入する保険による節税策もあります。

実は会社契約の養老保険が今月満期を迎えます。

以前は、会社の支払いが全額経費となって、個人に満期金が下りる

保険もあったのですね。

「逆ハーフタックス」といって、今はなくなった保険です・・・。

企業の保険はいろいろ勉強しましたし、かなり詳しいつもりです。

いろいろいろいろ書きたいことあるのですが、この経験を踏まえて

今後教えてさし上げようと思います。

 

20年後や30年後を言据えた上で、アドバイスができそうですね。

いろいろと60歳になって、今まで見えなかった景色が

見えるものですね。

 

実は、私自身のブログをたまに読み返しています。

開業時のブログは何度読み返したでしょうか。

 

でも今よみかえすと、恥ずかしい気持ちになる表現もあります。

「証券業界から税理士業界に殴り込みだ!」

すいません。まだまだ「青かった」ですね・・・。

 

60歳になったことで、これからどうやっていこうか。

日々考えていることです。

ただ、10年以上前からでしょうか。

創業社長が60歳~70歳、2代目が30歳~40歳、

そんな企業の顧問をやることが多くなりました。

まさに事業承継なのですね。

50代の年代にはちょうどよいのです。

税理士の立場では、所得税、法人税、消費税、相続税すべての

税目が絡む大変難しい仕事です。でも

「これが自分の得意分野か・・・」

今はそう実感しています。

この経験を生かしてもっと高度なアドバイスもできそうです。

 

私にとっての定年はまだまだありません。

あと30年は頑張ります!?

幸いにして、病気一つしたことのない健康な身体と、

フルマラソンを完走する体力も十分ありますから。

60歳記念に、思い切ってYoutubuでも始めますか・・・!?

 

これからもよろしくお願いいたします。

 

(まだまだ頑張るぞ! 60歳シリーズ おしまい)

« 60にして想う その3 | トップページ | 全日本駅伝 »

コメント

こんにちは

小規模企業共済は私も嫁の実家が有限会社なので
そこの役員という形で(給与ゼロですが)積み立てております。
年俸契約で働いているので、吉田さん同様退職金代わりです。
90歳でフルマラソンに完走できれば、自動的にランナーズの年齢別ランキングに載りますよ。
国内でしたら、いぶすき菜の花マラソンがねらい目でしょうか。

OnsidekickRecoverさん

こんにちは。コメントありがとうございます。
90歳になったら、ご一緒にいぶすき菜の花マラソンを走りましょう。
完走して二人で温泉入って一杯やりましょう。
楽しみにしております。

60歳ですね。若くてうらやましい!病気しないのは同じですが、お転婆なので怪我は数回、骨折しても仕事は休みませんでした。まだ後期高齢者ではありませんので、若いつもりです。吉田先生に負けず、まだまだ社長していたいです。よろしくお願い致します。

うえの様

コメントありがとうございました。
お互いにまだまだ頑張りましょう。
年金に頼らず自力で稼いでください。
よろしくお願いいたします。

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 60にして想う その3 | トップページ | 全日本駅伝 »