としまえん 閉園!
やはり今日の話題はコレでしょうね。
私は東京池袋生まれ。
幼稚園の時も小学校の時も遠足はココですね。
なんだか寂しいですね。
写真の流れるプールが一番好きでした。
小学校の時に兄と一緒に一日中ここを回っていたことも
ありましたね。
花火大会もよく行きましたしね。
お化け屋敷も怖かった・・・・。
特に、小学校の時初めて乗ったジェットコースターの思い出は
一生忘れませんね。
「怖くとずっと下を向いていて、まったく周りの景色を見なかった・・・」
ハッキリ書きますが、
あれ以来、ジェットコースターは好きではありません。
富士急ハイランドで死ぬ思いで乗ったことは一度ありますが
生涯で多分5回も乗ったことないです・・・・。
子供が生まれても、中野はとしまえんには近いので
何度か連れて行ったと思います。
・・・いろいろノスタルジーな想いに駆られていても、
やはり経営学としては大事な教科書なのでしょう。
時代の変遷についていけない事業はキビシイ結果が
付きまといますね。
昔は、遊園地というとココだったのです。
いまは、それに代わるものがたくさんありますからね。
経営母体の西武グループの影響も大きかったでしょう。
個人的に思うのは、
「西武球場をとしまえんに作っていたら・・・」
状況がまた変わったと思うのですね。
西武池袋線と西武新宿線の終点である所沢に
作ったというのは鉄道会社の経営的には王道だったかもしれません。
でもやはり、所沢は遠いのです。
としまえんは、池袋から15分。新宿から20分の近距離です。
ここに球場があったら、
もっと西武ライオンズは強くなっていたと思うのですね。
所沢=埼玉 というニュアンスを出したかったと思うのですけど、
では埼玉の人がどれくらい西武を応援に来ているのでしょうか?
ジャイアンツが人気があり強いのは東京のど真ん中にあることが
理由だからと思うのです。
まあ、いろいろ思いますが、楽しい施設に生まれ変わって
また楽しませてください。
« 税理士の料理番 その59 | トップページ | 10年後に食える仕事食えない仕事 その6 »
コメント