« 川崎月例 | トップページ | なぜ星付きシェフの僕がサイゼリヤでバイトするのか? その10 »

2020年9月29日 (火)

半沢直樹 ついに最終回!

20200928-182954

 

ついに終わってしまいましたね。

毎週日曜日の楽しみがこれでおしまいですね。

 

途中いろいろ突っ込みたかったのですが、

完全に「バラエティー」でしたからね。

 

もっと銀行を舞台にしたシリアス・ビジネスドラマが

見たかったのですが、ちょっと「絵空事が多すぎて」

最後はマンガでしたね・・・。

 

まあベテランの役者さんの「顔芸」を見ているだけで

面白かったですけど・・・。

 

20200928-182715

 

やっぱり大和田常務ですか。

 

20200928-182810

証券部長もさすがでした・・・。

 

20200928-183027

 

金融庁のこの方も・・・。

 

金融庁左遷させられて国税庁になっていましたが、

まあ国税庁に絶対こんな人はいないでしょう・・・。

 

20200928-182626

 

この幹事長も迫力ありましたね。

 

 

時の権力者を「土下座」させるのは見てていて、実にスカッと

しましたね。

 

柄本明さん扮する幹事長が、

「本当に・・だったら・・もっとスカッとしただろうに・・・」

「本当に半沢直樹が今出てきてほしい・・・」

国民が皆思ったでしょう・・・。

 

20200928-182930

 

やっぱり半沢直樹の演技力ですか・・・。

 

 

最後の場面は、いかにもすぐ 「半沢直樹3」が

あるような思わせぶりでしたね。

「半沢次長」でしたが、「半沢部長」→「半沢取締役」→「半沢常務」→「半沢頭取」

とこれはTBSの戦略かもしれませんね。

マンガ「課長島耕作」が「部長島耕作」・・・「社長島耕作」まで続きましたからね。

きっとアレを狙っていますね・・・。

 

20200929-083756

最後にやはり「花ちゃん」が最高でしたね。

 

「会社を辞めるかもしれない」といった直樹に

 

「生きていれば何とかなる」

 

と優しく言った花。

 

ちょうど竹内結子さんの驚きの訃報を聞いたばかりで

泣いてしまった方も多いでしょう。

 

今年は私の同級生がちょうど定年で辞める年です。

 

「辞表を一度も出さずに定年まで勤め上げるのは

サラリーマンにとっては大変なことなのですね」

 

8年しかサラリーマンを勤められなかった私が

エラそうにいうことでもないですか・・・。

 

とにかく楽しい番組でした・・・・。

« 川崎月例 | トップページ | なぜ星付きシェフの僕がサイゼリヤでバイトするのか? その10 »

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 川崎月例 | トップページ | なぜ星付きシェフの僕がサイゼリヤでバイトするのか? その10 »