« なぜ星付きシェフの僕がサイゼリヤでバイトするのか? その3 | トップページ | なぜ星付きシェフの僕がサイゼリヤでバイトするのか? その4 »

2020年9月14日 (月)

税理士の料理番 その60

Dsc_0284

 

大好評パンシリーズですね。

だんだん本格派になってきますよ~。

 

本日は「抹茶あんマーブル」

抹茶あんで作ったマーブル模様が美しい、リッチなパンです。

 

ところで「リッチな」パンという言い方しましたが、

パンにはこの「リッチ」と「リーン」という2種類があるのですね。

これは勉強になりました。

「リッチ」とは、「豊かな、コクのある、濃厚な」という意味で

使われるのですね。

基本材料である、小麦粉、酵母、塩、水のほかに、

砂糖、卵、バター、牛乳などを入れるのですね。

 

それに対して「リーン」とは、基本材料のみで作られるものなのです。

前回やった「ベーグル」はその代表ですね。

その他バゲットなどあるそうです。

「リーン」というとすぐ思い出しますね。

先日熱く語ったワークマンが「リーン経営」でした。

ワークマンの社員はきっとベーグルが大好きなのでしょうね・・・・。

 

 

作り方はもう何度もやっているパンの基本工程ですね。

それについに、初めてのバター投入です。

 

いつもなら、ボールや台の上で悪戦苦闘してバターを

混ぜ込むのですが、さすがベターホームです。

ちょっとやり方違いました。

勉強になりました。これは秘伝のレシピ?なので公開しません。

 

綺麗に捏ねあがったら、抹茶を入れたあんを挟みます。

このあたりから、これは「料理」というのでしょうか?

多少「工作」のようで楽しい。

3つに切って三つ編みのように織り込みます。

そうなのですね。

パン作りというのは、この成型が結構面白いのですね。

 

あとは卵を塗って焼くだけですね。

どうでしょうか?

 

思いのほか綺麗にできましたね。

切った断面の写真を取り忘れましたが、

マーブルが綺麗ですね。

お店で売っているようでしょ・・・。

 

あとハーブグリーンティーも美味でした・・・。

 

本日のメニュー

抹茶あんマーブル

ハーブグリーンティー

 

おかげさまで「税理士の料理番」も60回!

2回だけコロナの影響でなくなってしまいましたが、

本日で丸5年ですね。

料理の奥深さと楽しさを教えていただき感謝しております。

ガンバレ! ベターホーム!!

« なぜ星付きシェフの僕がサイゼリヤでバイトするのか? その3 | トップページ | なぜ星付きシェフの僕がサイゼリヤでバイトするのか? その4 »

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« なぜ星付きシェフの僕がサイゼリヤでバイトするのか? その3 | トップページ | なぜ星付きシェフの僕がサイゼリヤでバイトするのか? その4 »