税理士の料理番 その59
いや~。本当に久しぶりですね。
2月以来ですから半年ぶりなのですね。
コロナ自粛でしばらく料理教室はお休みだったのです。
久しぶりの料理教室で涙が出そうですね。
こうやって普通に料理を学べることは、本当に幸せなことなんですね。
いつもなら5月開講なのですが、8月開講ということで新教室です。
また新しいことを学べるので楽しみだったのですね。
それで何を習おうかと思っていたのですが、
まあこのブログで何度かアップしていたから予想はついたでしょう。
「パン」なのですね。
何となく「YouTube先生」で見様見真似でやってきましたが
きちんと習いたくなったのですね。
パンの初心者としてはまず「ベーグル」。
これは正直得意なのですね。
教室始まる前にきっちり予習していたものは私くらいでしょう。
さっと、できてしまいました。
でも教室では違いますね。焼き上がりが違います。
美味しそうでしょ。
旨く焼けました。
しかし、料理のことはさることながら、このコロナ禍で
このベターホームのことを書かざるるるをえません。
「無駄に」5年も通っていたので愛着のある教室なのです。
ところが、このコロナで3月から一斉休校。
5月からの新学期も取りやめ全額返金です。
「どうなってしまうのか?」心配していたのですね。
そのうち6月になって、大量に教室閉鎖です。
まさに「コロナ禍の被害者」なのですね。
なじみの先生はどうなってしまったのだろう?
リストラでもあるのだろうか?
そう心配している中でなんと本拠地である渋谷校の閉鎖です。
私も渋谷校には良く通ったのですね。
渋谷駅からすぐの至便なところ。全館自社ビルで明るくきれいな教室なのです。
45年間もここにあったので、ここの教室に通った方は
かなり多いのではないでしょうか。
何と10月末で閉鎖してしまうのです・・・。
経営的には確かに厳しいのでしょうか。
しかもコロナ対策で4人で1テーブルだったのが、
2人で1テーブルです。
これすぐ想像つきますね。単純に売上は半分です。
自社ビルを売却しても事業継続する経営姿勢には
脱帽です。
事業を継続しつつ、雇用を維持しなおかつ顧客も守る・・・。
こういう料理教室は心から応援したいのです。
もちろん、感染対策も神経質なくらい徹底していました。
がんばれ! ベターホーム!!
« 10年後に食える仕事食えない仕事 その5 | トップページ | としまえん 閉園! »
コメント