多摩川マラソングランプリDNS
もう4か月以上も大会に出ていませんね。
マラソン自粛が長すぎて、どうにも耐えられなくて
実はエントリーだけは、「せっせと」していました。
しかし、正直に書くと、ほとんどの大会が中止になっていたのです。
(大凧マラソン等・・)
「たまには走りたいな・・・」
そうは思っていても、なかなかまとまった距離は走れていません。
これもアップしていないので、分からないと思いますが
ここ数か月は、月刊走行距離はせいぜい60キロ~80キロ。
土日に2回ずつ、月に10回程度ならそんなもんですからね。
週末いつもの「ホームコース」の「多摩ラン」にも
一応エントリーしていました。
この多摩ランも5月まで連続して中止になっていたのですね。
6月も「ダメ元」でエントリーしてありました。
先週「東京アラート」が発令されたので、
「また中止か・・・」
と思っていたのですね。
でもなんと開催されたのです。
どうしようか迷いましたが、なくなくDNS(Did Not Start要するに危険)です。
多摩ラン走ったことある方なら分かるでしょうけど、
多摩川沿いの堤防の上のロードをひたすら走るのですね。
暑くなると、本当に日陰もなく、まさに「たまらん・・」になるのです。
これは何度も私もブログで書いてあるとおりなのですね。
最初は天気予報は雨のち曇りだったのですが、
急に朝から晴れてきました。こういう時こそ熱中症が危険なのですね。
まったく走れていないし、慣れないマスクランも嫌で
正直今走ると危険かと思いDNSすることにしました。
エントリー費もったいなかったのですが、さんざん世話になった世話役の方の
顔を思い浮かべ、感謝の意味も込め寄付となりました。
「感染防止」ということもありましたが、
万が一「熱中症」で救急車で搬送されたら、
この時期医療関係者に大変なご迷惑がかかるからなのですね。
多摩ランのコースも、それこそマラソンは甘くないのです。
あとで当日記録をチェックしましたが、
やはりハーフの75名のエントリーのうち20%の15名は
DNSでした。
またトレーニングを積んだ後、またどこかで走りたいと
思っております・・・。(まだあきらめてはいませんよ!)
« 破天荒フェニックス その4 | トップページ | 破天荒フェニックス その5 »
こんにちは
ジムが5月いっぱいまで休みで、走るしかやることがないので
月間走行距離は例年より3割ほど伸びております。
10月の金沢マラソンも、早々と中止になりました。
我々ランナーよりボランティアの方々のことを考えると
中止もやむなしですね。
12月に大阪、NAHAと2つの大規模マラソンがあるので
それが開催されるかでしょうね。
それまではよっぽどの小規模大会を除いては行われまいように思われます。
投稿: OnsidekickRecover | 2020年6月 8日 (月) 20時34分
OnsidekickRecoverさん
こんにちは。いつもコメントありがとうございます。
走っていますね。
私はどうも目標がないと頑張れない性格なもので・・・。
小さな大会でも見つけて走り続けようかと思っております。
東京マラソンが中止にならないように祈るだけです。
お互いに頑張りましょう。
投稿: 吉田信康 | 2020年6月 9日 (火) 08時06分