住宅確保給付金
昨日「家賃支援給付金」についてご説明しましたが、
どうも勘違いされている方からお問い合わせをいただきました。
確かにややこしいですね。似たような給付金で
「住宅確保給付金」というのもあるのですね。
私自身の勉強のためと、給付金を整理するために、
この制度もご紹介しておきましょう。
このコロナ禍の厳しい状況下、
「離職や廃業に至っていないが」
というのがポイントですね。
離職や廃業していなくても「家賃が払えない」状況なのですね。
その場合は、家賃を代わりに払ってくれるのですね。
つまり、まず「対象者」です。
「支給期間」は3か月。
最長9か月間ももらえます。
支給額は、
単身世帯53,700円
2人世帯64,000円
3人世帯69,800円
なのですね。
でも東京の場合、家賃は高いですよね。
3人住めるようなアパート、つまり2DKくらいになると
8万~10万円はするはずです。
これでは足りないのでしょう。
支給要件が厳しいです。
収入要件では
単身世帯で、月額13万8000円以下です。
資産要件では100万円以下などですね。
何より、求職中であることが大事です。
そういう場合は、
市区町村が、アパートの大家さんに直接払ってくれる(代理納付)
のですね。
コロナ禍で家賃支払いに苦しんでいる方のための救済制度です。
« 家賃支援給付金決定! | トップページ | 男の料理教室「ウチで作ろう~♪」 その3 »
コメント