« 新しい価値の創造 (飲食業界の未来) | トップページ | 緊急経済対策発表! »

2020年4月 7日 (火)

どうなる緊急経済対策?

さあ!いよいよ本日ですね。

どんな内容なのでしょうか。

新聞やテレビくらいしか情報はありませんが、

収入減少世帯にどうやって30万円を渡すのでしょう。

 

また、中小・小規模事業者に200万円!

フリーランスを含む個人事業主に、どうやって100万円渡すのでしょう。

 

30万円支給の原案を新聞で読みましたが、

 

2月~6月のいずれの世帯収入の月収がコロナ発生前に比べて

 

  • 減少した低所得世帯
  • 半分以上に減った高所得を除く世帯

 

らしいですね。

でもややこしいのが、

「個人住民税が非課税となる世帯」

ともっと分からないのが

「収入が半分以下に急減して非課税世帯の2倍以下まで落ち込んだ世帯」

 

「??・・・」

 

すいません。

これは絶対に分からないのでしょうね。

「なんだこれ?」

 

と思いませんか。

まず「個人住民税が非課税」とは、仮に単身の方(要するに他の所得控除がない方)

所得金額でいうと35万円以下の方。

給与収入では100万円以下の方。

基礎控除が35万円だから

35万円(所得金額)-35万円(基礎控除)=0

もしくは

100万円(収入金額)-65万円(給与所得控除)-35万円(基礎控除)=0

 

なのですね。

でも、もともと所得や給与収入の少ない方ですから、

今回のコロナの影響は比較的少ない方なのですね。

このあたり、「効果がない」と文句言っている政治家もいました・・・。

 

でも問題は2番目の

「収入が半分以下に急減して非課税世帯の2倍以下まで落ち込んだ世帯」

 

これですね。

何だかわかりにくいです。

勝手に書いたら怒られそうなのでこの辺でやめておきますが、

「収入が半分?」

「非課税世帯の2倍以下??」

 

年収が400万円以上であった方が

非課税世帯(100万円)の2倍以下ということは

200万円以下になったこと??

ただこれに家族がいたりして所得控除が増えるとかなりややこしそうです・・・。

 

これを自己申告制らしいですね。

「私も30万円もらえますか?」

という問い合わせが区役所に殺到して、コロナ感染が広まったら困るので

オンライン申請もできるそうです・・・。

 

全国5300万世帯のうち、約1300万世帯も想定しているらしいです。

たいへんですね。

 

なお、当たり前でしょうけど、30万円には税金はかかりません・・・。

« 新しい価値の創造 (飲食業界の未来) | トップページ | 緊急経済対策発表! »

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 新しい価値の創造 (飲食業界の未来) | トップページ | 緊急経済対策発表! »