本日からテレワーク実施します。
当事務所も遅ればせながら、テレワークを実施することに
いたしました。
実はご承知の通り、中野の病院で集団感染が報道されたばかりですからね。
職員の健康と安全を考えた上でテレワークすることにしました。
テレワークの対応について先月くらいから考えていたのは事実ですが、
どうも実施するにあたって、情報の管理、セキュリティーなど課題点もあったのですが、
そんなことを言っている場合でもなさそうですからね。
。
申告期限が今月16日までの個人確定申告の目途もたったので、
状況的にはなんとかやれると、思い切って実行しようと決意しました。
実は税理士会もこのテレワークについて取り組もうという決意表明は
一応されているのですね。
4月7日の緊急事態宣言を受けての日本税理士会連合会の会長の
コメントです。まあ誰も見ていないと思いますが・・・。
「特に緊急事態宣言の対象となっている地域において、
より強力にテレワークの導入を推進してまいります。」
そのもっとも感染拡大している東京ですからね。
これはやらざるを得ません。
それと業界内のお話ですが、
「会員向けに、現行税理士法を前提とした「税理士の業務におけるテレワークの指針」
を近日中に公表する予定」
らしいですが、実は何も言ってきていないですね。
「人が集まる厚生活動はやめよう」
「研修会は延期しよう」
という連絡はたくさん来るのですが、
「テレワーク推進のために・・・」
なんていうお知らせなんて一切ないですね。
まあ、税理士会の会合そのものが中止・延期になっているのですから
きっとまだ誰も議論されていないでしょう。
コロナのおかげで働き方改革が、「この閉鎖的な古臭い業界」においても
いやおうなしに進んでいると前向きに考えている税理士は私くらいでしょうか・・・。
(内緒話です)
« 「日本政策金融公庫による資金繰り支援」 | トップページ | 30万円(生活支援給付金)の給付対象が変わりました! その1 »
« 「日本政策金融公庫による資金繰り支援」 | トップページ | 30万円(生活支援給付金)の給付対象が変わりました! その1 »
コメント