2年ぶりのバスケットボール
青梅マラソン走ったり、東京マラソンが中止になったりと
おまけにコロナ騒ぎで大事なことをアップするのを
忘れていました・・・。
先週末の土曜日に大学のバスケットボールサークルのOB会があり、
なんと2年ぶりにバスケットボールをやったのですね。
私は高校から大学までの7年間、バスケットボールに
打ち込んでいました。
中学までは囲碁で本格的に修行をしていたものですから
クラブ活動は高校からです。
それまでほとんど運動経験がなかったものですから
最初は結構大変でした。
高校も一応進学校だったのですけど、日曜日以外は毎日練習。
体育館が使えない日は、ランニングなど基礎トレ。
封建的な体育会的な先輩も多く結構しごかれたものでした。
早稲田大学入学後は、さすがに体育会までは遠慮して
バスケットボールサークルに入会。
それでも早稲田大学の数あるサークルの中では一番厳しく強かったと
思います。
そんな名門サークルのOB会があったのですね。
しかし、この年までプレーしているメンバーはさすがに少ないのですね。
まあ、バスケットボールというのは結構ハードな競技だし、
けがが伴いやすいから仕方ないですね。
後輩と混じって試合に出てみました。
4分間で交代のルールでしたが、コートを行き来して
ほとんど走ってばかり。
でも4分間の全力走は「ヤッソ」で日頃練習していますからね。
同年代の仲間よりは走れた気もします。
ただバスケットは上に飛ぶことが必要なのですね。
そこは、マラソンと正反対。
マラソンは上下動なく走ることが必要とされてますから・・・。
久しぶりのボールの感覚になじめなくてなかなかシュートが
入りません。
それもそうですね。
下半身は鍛えているものの、上半身のトレーニングが足りなかったようです。
結局4分を2回出ましたが、
8分出場で2ゴール、1リバンド、3アシスト。
八村塁みたいに「ダブル・ダブル」とまではいきませんでしたが
久しぶりのゴールに感激しました。
その後の学生時代の「同じ釜の飯を食った」仲間との宴席も
非常に盛り上がり実に楽しい週末でした。
これで翌日の青梅マラソンのタイムが振るわなかったと
いう「オチ」(言い訳?)でした・・・
« 東京マラソン中止で財団はどうなる? | トップページ | コロナ対策と確定申告はお早めに »
コメント