税理士の料理番 その57
本日は超簡単で栄養価も高い料理を作りました。
「切干大根さば缶の味噌汁」
これは超簡単で美味しいのです。
コレ絶対にお勧めですね。
切干大根とさば缶の汁を一緒に煮込みます。
もうコレダケ。
これに、といたお味噌を入れ、さば缶の身を入れるだけ。
塩も調味料も何も入れません。
ただ、ポイントは最後にすったしょうがを添えること。
これだけで、非常に美味しい味噌汁ができるのですね。
あとはしいたけのれんこんつくね。
これは正直面倒でした。しいたけにつくねを乗せて
焼くだけなのですが、さらにだしとかたくり粉で
あんをつくって入れます。
ここまで手を込めば美味しくなるのですね。
それとかぶときんかんの千枚漬け風。
かぶとラディッシュときんかんを切って、
甘酢につけるだけ。
これは簡単。
さらにデザート。
とうふ白玉。
普通の白玉粉に絹ごしとうふを練りこんで
白玉をつくるというワザ。
もちもちして、何といってもヘルシーは白玉が
出来上がりました。
コレなかなか美味です。
ところで、料理教室通い出して5年近くなりますが、
今日ほど簡単で美味しいものはなかったですね。
ご紹介した「切干大根さば缶の味噌汁」ですね。
教室終わったあとのメールでアンケートがきましたが、
「どうして『初めて料理のクラス』でやらないのか不思議です」
と書いたくらい。
誰でも簡単で、しかも失敗せずに料理できますからね。
これを家族に食べさせたら、絶対「美味しい」と言われますからね。
これ大事なのですが、家族に習った料理の腕前を披露して
「ちょっと・・・」
なんてがっかりされると、もうそれだけで料理教室を通う気が
うせるものなのですね。
オジサンの料理初心者は結構デリケートなのです。
嘘でも(!?)「美味しい」と言われたら、
オジサンの料理初心者なら、また頑張ろうと思うものです・・・。
本日のメニュー
しいたけのれんこんつくね
切干大根さば缶の味噌汁
かぶときんかんの千枚漬け風
とうふ白玉
« ハイテクハーフマラソン | トップページ | ダイエットについて »
コメント