赤羽月例
久しぶりの赤羽月例です。
マイホームコースの川崎月例は今月も中止です。
この日も多くの河川敷の大会が中止になったようです。
幸いにも赤羽月例は開催されていましたし、
この日は年に2回しかない20キロ走の実施日。
年末の忙しい中急遽参加です。
先日の30キロ走で分かった「フォーム改善」も確かめたかったし、
スクワット強化の効果も確認したかったのです。
参加してみると300人以上のランナーです。
それもそうでしょう。どこも走れないのですから。
しかもこの大会は結構レベルが高いのですね。
コスプレのファンランなんかしたら白い目で見られそうですね。
ということで、「ラグビーの日本代表」は封印して、シリアスにスタート。
最初の1キロは5分29秒。
調子がいいですね。新フォームを意識しながら走ります。
前回の30キロ走で、新フォーム「骨盤5センチ前」が良かったのですね。
次のラップも5分36秒。
自然とスピードに乗ります。
ただちょっと速すぎるでしょうか。
2キロ半で折り返し。片道5キロを4往復するコース。
でもこのコースは「真夏の30キロ走」で熟知しています。
結構楽にキロ6分を切っていますね。
最初の1週5キロ。28分37秒。いいですね。
2週目もすべて6分切り。
10キロ。58分06秒。楽に走れている感じです。
ただこのあたりからですね。
6分が切れなくなってきました。ここが課題。
でも粘ります。
3週終了。15キロ。1時間29分12秒。
目標とする2時間切りにはあと30分ちょっと。
貯金が減ってきて、6分を大幅に超えては2時間切りはダメです。
実は前回の30キロ走もこんな感じだったのですが、
16キロ地点でハムストリングが攣ったのですね。
あれで撃沈したのです。
その対策として行ったスクワット練習の効果が出ました。
ここから攣らずに粘ります。
でも17キロ。1キロラップが6分18秒。
18キロ。6分27秒。
最後の踏ん張りどころ。
ここからが今日の収穫でした。
スパートしてみました。
ラスト2キロをキロ6分を切って走りました。
ランナーを4、5人抜いて気持ちいい。
ゴール! 1時間59分25秒(公式は26秒らしい?)
でも20キロ走で2時間切ったのはたぶん初めて!
「サブツー」達成!!
« ふるさと納税の難問にお答えします その1 | トップページ | 税理士の料理番 その56 »
コメント