« タニタの働き方改革 その2 | トップページ | タニタの働き方改革 その3 »

2019年12月 9日 (月)

北千住荒川河川敷マラソン

Photo_20191209135101

 

 

久しぶりの荒川ですね。

先日の台風の影響でどうなっていたか非常に気になっていました。

久しぶりに行ってみると、まだ結構な被害ですね。

野球場やサッカー場がまだまだぜんぜん使えません。

ただ河川敷のコースはきれいに治っていました。

 

今回はどうしても試みてみたいことがありました。

先月のつくばマラソンでやったことですが、「フォーム改善」なのですね。

 

正直に書きますが、つくばマラソンで雨が小降りになって、

ようやく走りやすくなった時に実行してみましたのです。

それは

「骨盤を5センチ前」に出すこと。

これで結構よくなったように思えたのですね。

私自身のフォームの欠点は猫背になりやすく、

骨盤がうまく使えないことなのです。

骨盤を前に出して重心を乗せるようにして走ると

うまく足が回る気がしているのです。

 

それであえて30キロ走にチャレンジです。

9時30分スタート。

最初はキロ6分くらいのペースでゆっくり。

意識しながら骨盤をずらしいきます。

この時結構腹筋使うのですが、これは「腹筋ローラー」で

鍛えていますからね。

いけます。

1キロ5分50秒くらいで楽に走れます。

1週は5キロです。

その5キロのタイムは29分27秒。いいですね。

焦らずゆっくりフォームを固める感じです。

2週目に入ると1キロ5分40秒前後まで上がってきました。

10キロ。58分41秒。

近年になくいいペースです。

まったく疲れがありません。

3週目もキロ6分以内で走ります。

3週。15キロ。1時間29分02秒。

ただこの後でした。16キロ地点で右足の腿裏が攣りました。

 

「ダメ」ですね。

 

このフォームは足の裏側をより使うので結構負担があるのですね。

でも足裏を使うのがフォーム改造のポイントなのですね。

より足裏が使えればもっと楽に走ると思うのですね。

 

しかし軽くストレッチしてちょっとペースダウン。

 

20キロ。2時間1分19秒。

残念!久々に2時間切れると思っていたのですけどね。

 

ただこれからまたペースダウン。

これが課題ですね。

26キロ。右足をかばっていたら左足の腿裏が攣りました。

1分くらいストレッチ。

またさらにペースダウンでしたが、残り1キロになって、

キロ6分まで上げてみました。

 

ゴール。3時間16分4秒。

 

手ごたえを感じた30キロでした。

もっと真面目に筋トレすればこの「骨盤5センチ・フォーム」をものにできそうな

感じが(ちょっとだけ)しています・・・・。

Pdf-30

« タニタの働き方改革 その2 | トップページ | タニタの働き方改革 その3 »

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« タニタの働き方改革 その2 | トップページ | タニタの働き方改革 その3 »