はじめてでもできる個人事業者・フリーランスの青色申告20年版 ついに発刊!
またこの季節が来ました。
全国有名書店にもう並んでいると思います。
今日付で配本になっているはずですから。
もちろん、amazon他の本通販サイトでも
「ぽちっと」やっていただくだけでもう購入できます。こちら
ただヤフオクやメルカリではまだ買えないようですが・・・!?
この本を発刊し続けてもう10年以上たってしまいましたね。
毎年発刊しているともうかなり愛着がわいています。
毎年手直ししている分かりますか?
税制改正のたびにいろいろ出版社と議論しながら
改訂しているのですよ。
今年は特に、消費税が増税となりました。
8%と10%が混在する年ですので、正直計算がややこしいのです。
軽減税率の8%と旧税率の8%は同じではないのですね。
そんなこと考え出すと、あれこれ手直ししたくなるものなのです。
ただ、個人事業主で売上1000万円以上が「課税事業者」といって
消費税を納める人なのですね。
相対的には少ないのかもしれません。
フリーランスの方で消費税お納めている方は
どれくらいなのでしょうか。
「はじめてでもできる」というタイトルにあるように、
今年開業した方もターゲットなのです。
ただそう考えると、開業した年は売上の判定基準がない
(2年前が存在しない)ので「免税事業者」なのですね。
そうなると消費税の説明がいらなくなるのです。
とあれこれ考えながら改訂しているのですが、
今年悩んだお話は、やはり消費税の将来的なお話です。
「インボイス制度」が導入したらどうなるのだろう?
コレです。
「インボイス制度」は令和5年から導入されますから
まだ先です。
でも「あと4年先だからまだ・・・」
そうではないのですね。
令和3年に開業した・・・
もしくは令和3年は売上1000万円以下だったら
令和5年はご説明した通り「免税事業者」なのです。
でもそうなると「インボイス」が発行できなくなるのです。
「そうなるとどうなるのか・・・・」
本当はそこを書きたかったのですが、
出版社側からは「来年以降の課題」となってしまいました。
どうやったら分かりやすく説明できるだろう?
これが私自身の来年の課題ですね・・・。
(今度分かりやすく説明します)
ということで今購入した方には喜んでサインします・・・・。
« 東京オリンピック! いよいよ2次抽選! | トップページ | アルバイト求人の応募 »
コメント