« 金沢マラソン!! その2 | トップページ | 最強の縄文型ビジネス その3 »

2019年10月30日 (水)

金沢マラソン!! その3

0055

 

14.5キロ地点。

金沢マラソン名物の「食べまっしステーション」

何かと思ったら「ちくわ」でした・・・。

 

でも実はトンネルを超えた13キロ地点くらいから

雨が降ってきていたのですね。最初は「霧のよう」で

気持ち良かったのですが、結構降ってきていました。

 

15キロ。1時間32分20秒。

ちくわを食べていたせいか、ちょっとタイムロス。

 

ここで考えました。

「せっかく調子が良いのに、これは自己ベスト更新のチャンスだ!」

スマホを早くもしまい込みます。以降は写真はお預けです。

 

16キロ。ラップは6分01秒。

 

このあたりから旧街道の街並みゾーン。

雨の中多くの方が応援してくれています。

 

19.6キロ地点。また食べまっしです。

通過しようかと思ったのですが、つい「きんつば」に手が出て・・。

なかなか旨かったです・・・。

 

昨晩訪れた東茶屋街が雨でかすんでいます。

20キロ。2時間4分27秒。

エイドで楽しんでいるとだんだんロスしますね・・・。

 

でもさらに雨が強くなってきました。

 

22キロ、23キロ。キロ6分30秒前後。

「大丈夫だ。後半このまま粘れば、仮に7分になっても

4時間半切りだ!」

 

でも無情の雨がさらに強くなってきました。

このあたりから本当に「土砂降り」です。

ここから30キロくらいまでは本当にキツカッタ。

 

それでも応援してくれる人たちには本当に頭が下がります。

 

「風邪ひかないでよ~。」

 

そんな声援が聞こえます。本当に体が冷えてきました。

 

「拷問のようだね・・・」

 

そういわれたとき、本当にそう感じていました。

足が完全に止まり、本当に心が折れそうな土砂降りでした。

最初は水たまりを避けて走っていましたが、

もう靴自体もその中も雨でずぶぬれで

そんなことは、もうどうでよくなってきました・・・。

 

29キロくらいになってようやく小降りになり、

ようやく30キロ。3時間20分29秒。

結構ショックでした。

「また4時間半切りはダメか・・・」

31キロの食べまっしで「カツカレー」をやけ食い・・・。

でも意外とうまかったのですね。

 

あとは降りしきる雨の中を、ひたすら走りました。

それでも応援の方々の声援は暖かった。

本当に金沢マラソンは応援がありがたい。

 

ようやくゴール。4時間56分6秒。

 

0056  

 

4時間半は切れませんしたが、収穫のあったフルマラソンでした。

確かに雨が降らなければとは思いましたが、

それも言い訳にはできませんね。

あの大雨の中でゲストランナーの山中教授は自己ベストの3時間24分で

走ったと後から聞きましたから。

 

「腹筋ローラー」と「ヤッソ」の効果は確かにあったと思います。

「もっと筋トレに励めば自己ベストは更新できる。」

そう確信した金沢マラソンでした。

 

「金沢の仇は茨木(つくば)で撃ちます・・・・」

応援ありがとうございました。

 

0057

« 金沢マラソン!! その2 | トップページ | 最強の縄文型ビジネス その3 »

コメント

金沢マラソン、お疲れさまでした。
ノーベル賞受賞者が、研究資金集めのために走らなければいけない
国ってどうかと思います(ご本人は楽しんでいらっしゃるのでしょうけど)
努力が報われるとは限らないのがマラソンと人生の似たところでしょうか。
私は今年も大阪マラソンのメディカルで走るので、1か月前の日曜日
新横浜で30km走を行います。
土曜日にワールドカップの決勝を嫁と見に行くのでそのついでですが(笑

OnsidekickRecoverさん
こんにちは。コメントありがとうございます。
中山教授は本当に素晴らしい方ですね。
マラソンも速いしとても追いつけそうにありません。
(当たり前ですが・・・)
ワールドカップ決勝を生観戦ですか。本当にうらやましいですね。
大阪マラソンも頑張ってください。

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 金沢マラソン!! その2 | トップページ | 最強の縄文型ビジネス その3 »

フォト
2023年11月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30