税理士の料理番 その53
今日のテーマも多様食。
多様食は身体にいいのですね。
旬の食材をいろいろ食べるのです。
特に今日は秋野菜。
美味しいものをたくさん食べるのは幸せですからね。
まず秋野菜を使った吹き寄せ煮です。
なすとレンコンを切ります。
それとしめじ、にんじん、いんげん。
それらを出汁で煮ます。
それに、酒と塩で下味をしたとりのささみに
かたくり粉をまぶして煮るのですね。
あとは全部煮ておしまい。
簡単ですね・・・。
つぎに鯛と菊花の手まりずし。
まず、すしめしを作ったうえで、鯛を5mmの厚さに
そぎ切りをします。
そぎ切りなんて何だか本格的な料理っぽいですね。
これをラップで丸くすしの形にしていくのが
ポイント。
なかなか作っていて楽しい。
それに菊花をそえるだけ。
もう一品。
春菊と厚揚げのかんたん白和え。
春菊をゆでて2、3cmの長さに切ります。
厚揚げを1分くらい煮て、
取り出して外側部分を切り取り、さらに短冊切り。
中の豆腐部分を練りごまとよく混ぜます。
あとは全部あえるだけ。
名前のとおり、超かんたんです。
秋を味わうヘルシーメニューでした。
本日のメニュー
とり肉と秋野菜の吹き寄せ煮
鯛と菊花の手まりずし
春菊と厚揚げのかんたん白和え
« ノーサイドゲーム 最終回! | トップページ | 二子玉川マラソン »
コメント